homep

Alfa 147の故障リスト

1. 故障リスト

 イタリア車はすぐ壊れる、すぐ錆びると悪口を言う人がいます。最近のAlfaは平気だよ、品質は国産車と変わらないよ、と言う人もいます。じゃあ、うちの場合はどうなの?ということで、本当の故障、ただの勘違い、ユーザのミス、全部まとめてリストアップしてみました。なお、費用の中に、筆者の人件費は含まれていません。

No. 誰のせい 事 象 詳細 解決方法(費用)
[ 費用合計:55,825円 ]
解決度
1 ユーザ エアバッグ警告灯の点灯
6.23.02
カーナビ取付時、バッテリを外さずに助手席を外した(助手席下のコネクタを抜いた)ため点灯。 ディーラーのダイアグノシス・コンピュータ
(0円)
完治
7.13.02
2 ユーザ セレスピードのだんまり
9.22.02
パドルは10km/h以下では無視されます。知らずに、故障したと思いディーラーへ行きました。 取説を読んだ
(0円)
完治
9.27.02
3 メーカ
アレーゼ
CDチェンジャの音飛び
6.22.02
ピン付いてるぞ
高速道路など、速めのペースで走っていると音飛びが発生します。
 一度交換してもらいましたが、その効果はあまり無く、音が飛ばずに1曲聞けたことがありませんでした。
 チェンジャを取り外して見たところ、使用時には抜く
固定ピンが刺さったままでした。
8.27.03
1回目:CDチェンジャの交換
(0円)

2回目:輸送用固定ピンの取り外し、
筐体全体のフローティング
(ゴム代 約1000円)
完治
9.14.03
4 メーカ 粘着系
6.22.03
9ヶ月ほど経ち、ワイヤハーネスのビニールテープが剥がれてきました。
ウィンドウのゴムモールも両面テープが少し剥がれかけていました。
シフトインジケータの照明も両面テープが剥がれていました。
粘着テープの品質が、あまり良くない、少なくとも日本の環境には合ってないようです。
こまめな点検整備
気づいたら、ビニルテープなどで補修
無理
5 メーカ 助手席側のサンバイザーのヒンジ
?.??.03
多くのクルマと同様、決められた角度でクリック感があるのですが、それが無くなり少し垂れ下がってしまいました。 ディーラにて、新品に交換

そのとき、運転席側のサンバイザーが垂れているのも発見。展示車の部品と交換
完治
2.27.04
でも、注意深く使う必要あり
6 ユーザ 右側ドアなどのキズ
8.15.03
不注意から、ぶつけてしまいました(ToT)
へこみと、スジ状のキズ(地金には達せず)です。
板金加工と、塗装
(サンドペーパーや、塗料など約2000円)

完治には、パテ盛り+塗装で数万円?
(ちょっとやる気無し)

ちゃんとしたガレージも手に入ったことなので、修理をする気になってきました。改めて、パテやタッチアップペイント、クリア等を購入。約2500円。
とりあえず
9.14.03

まあOK
8.20.09
7 メーカ
FAJ?
フロントのナンバープレートの脱落未遂
9.21.03
フロント・ナンバープレートを固定する打ち込みナット(セルフロックリベット)が外れました。
エポキシ接着剤で、打ち込みナットを固定
(接着剤:約500円)
治癒
10. 4.03
8 ユーザ エアコンのコンプレッサ故障
1.15.04
いつもは止めているコンプレッサを久しぶりに作動させようとスイッチを押したところ、動作を示すランプが点灯せず、コンプレッサも回転しなかった。 取説を読んだ。
気温が3℃以下では動作しない。暖かい日に試したら普通に動作。
なお、エアコンの外気温計は運転席ドアミラー下の温度計とは別系統。
(0円)
完治
1.19.04
9 メーカ 可変バルタイの動作不良
(サービスキャンペーン)

2. 2.04
エンジンのバルブタイミング調整装置を制御する電磁バルブに作動が不適切なものがあり、冬期のエンジン始動直後の冷間時にアイドリング回転付近でエンジンが停止するおそれがあります。なお、再始動は容易に可能です。(サービスキャンペーン案内そのまま)

実は、そういう症状になったことが無い。
サービスキャンペーンを受けた。
具体的には、個々のクルマを見て、交換必要な部品が装着されていたら、交換を実施する。

該当し、部品交換実施
(0円)
完治
2.27.04
10 ユーザ エンジンの息継ぎ
5. 1.04
加速しようとして、アクセルを踏んでも失速。1秒前後経って、復活。エグザミナによれば、エアフローメーターに異常が見つかる。
エアフローメーターの汚れ。その原因として、K&Nのエアクリーナの可能性が高い。要は、ユーザがいじってクルマを壊したということ(T_T)
エアクリーナを純正品に戻す(0円)
場合によってはインマニ全体をクリーニングした方が良いかも。

エアフローメーターのクリーニングを実施。詳細はこちらで。
様子見
6.12.04
11 ユーザ 左フロントフェンダーの傷
6.13.04
不注意により、擦ってしまいました(T_T) ディーラーへ修理を依頼。塗装面積は6番の右ドアの傷よりは小さいですが、修理に出しました。

(35,000円)
完治
6.22.04
12 メーカ リアハッチのロック故障
10.16.04
リモコン・キー、インパネのSWどちらを使っても、開けることが出来ず。「ジー」or「ギー」という、アクチュエータの作動音(ギヤが空回りしているイヤな音)はするので、メカ部分が壊れている様子。 リアロック・アッセンブリ交換

(0円)
完治
11. 7.04
13 メーカ パーキングブレーキワイヤ・ホルダ垂下り
11.28.04
うちの147
ふと、クルマを見てみたら、リアタイヤの近くでホースが垂れ下がっていました。のぞき込んで見てみると左後輪のパーキングブレーキのワイヤ。ホルダの金具が垂れ下がっています。まだ大丈夫ですが、このまま走って、何かにホースが当たって切れたりしたら、危険。
ディーラで展示車を見たところ、いつの間にかホルダの取り付け姿勢が変わっていました。修理を依頼しましたが、ガレージがいっぱいだったので、入庫は後日。
訂正:ブレーキホースではなく、パーキングブレーキワイヤでした。

ディーラーへ修理を依頼。
処置は、リベットふたつを取り除き、鉄製のホルダを延ばして、タイラップ止め。一概に樹脂だから耐久性が劣るとは言えませんが、こんなんでいいのかな。
ブレーキホースではなく、ブレーキワイヤだったので影響は少ないですがちょっと不満。「切れたらまた来ます」と言い残してディーラを後にしました。

その後、アルファロメオ港北にて見てもらったところ、しっかりと止めてありましたよとのこと。
(0円)

6.19.05
車検時にも、更に上げてもらいました。でも、また垂れてくるだろうな。
6.19.06
下回りを覗いたときに確認。ずいぶんがっちり固定してありました。ま、大丈夫でしょう。
完治
6.19.06
14 メーカ 助手席サンバイザーのバニティ・ミラーのヒンジ破損
2.12.05

バイザーを下げたら、バニティ・ミラーのフタが力無く開きました。ヒンジの中にあるスナップ機構が壊れたようです。
何が嬉しくないかといえば、
中のランプが点きっぱなしになってしまうこと。
ディーラにて、新品に交換
完治
4.24.05
15 メーカ? パドルの塗装剥げ
4.16.05

147のFAQでもありますが、セレスピードのパドルの塗装が剥げてきました。
このままでも良かったのですが、3年経つ前に直せるなら直しておこうということで依頼しました。
パドルSWのアッセンブリ交換

触感は若干粘っこいような硬い感じ。塗装方法を変更したのでしょう。
(0円)
完治
4.24.05
16 ガソリンスタンド? 燃料タンクキャップ破損 147のタンクキャップはカギ式で、カギを抜くとキャップがフリーになり外せなくなります。
しかしロックがおかしくなり、フリーにならなくなりました。そのため、キーを抜いてもキャップを外せるようになりました。
タンクキャップ(ロック部分のみ)交換
(0円)
完治
4.24.05
17 ユーザ アンダカバー裂け いつの間にやら、アンダカバーの一部が裂けていました。落っこちる状態でもないのですが、交換を依頼しました。 アンダカバー交換
(17325円)
*工賃は車検時にまとめて実施するので、単体では無し
完治
6.19.05
18 メーカ? MotorControlSystem Failure!!
5.28.05
高速を定常運転していたら、左記エラーメッセージがブザー鳴動とともに点灯。
エンジンの振舞いに異常は感じられなかったけれど、非常に不安。

取り説に依れば、このエラーが点灯:排気ガス関係のエラー、ゆっくりとなら走ってOK。
点滅:危険な状態。直ちにエンジンを止めて、修理を依頼すべしとのこと。
ディーラに依れば、最近は排ガス規制が厳しいので、一瞬でもエラーが出ると修理を喚起するため、点灯しっぱなしになるとのこと。
接点復活剤を購入。ボンネットを開けて、目についたコネクタを抜いては掃除。←対処療法(^_^;)。
(900円)

ディーラにて点検。「4つあるO2センサのうち、1番に接触不良とのログが残っていた。とりあえず、O2センサのコネクタを抜いて接点復活剤をスプレー」とのこと。←俺としていること同じじゃん(^_^;)。
ちなみに、O2センサの単価は2万円、マスフローは8万円位とのこと。
様子見
8.25.05
8.25.05
車検の後、2ヶ月経って、1500km位走ったところで、また発生しました。(>_<) 相変わらず、ドライバビリティには問題なし。さらに言えば、ディーラの言とは異なり、エンジンをオフにしてしばらくするとエラーが消えます。
8.25.05
また、接点復活剤を吹こうかな。
19 メーカ リア・ウィンドウウォッシャー液漏れ ガラスが汚れていたので、リアのウォッシャーを出したところ、モータの音はすれど、肝心の液が出ません。リアハッチ内でウォッシャー液が漏れていたようで、スペアタイヤが水浸しになっていました。(T_T) 抜けていたチューブにシール剤を塗布して差し込み。
(300円くらい・クリップ代)
完治
4. 2.06
19
メーカ リアフォグエラー頻発 何気なく走っていると、「ピー!」と警告音が発報します。中身と言えば、リアフォグエラーなのですが、玉が切れているわけではありません。走っていれば、数分でこそっとエラーが消えます(^^;) なんだか、エラーの閾値近傍を電圧が行き来している感じです。何となくですが、スロットルを抜いた直後に引っかかることが多いようです。
バッテリを抜いて、リセットしてみようかな。 様子見
8.16.06
21 メーカ? セレスピード 無反応 久しぶり(5週間ぶり位)に、アルファに乗ったところ、シフトチェンジが出来ません。具体的には、Selespeedでは、1速に入れるときはシフトノブを使うのですが、シフトノブをいくら動かしてもギヤが入らないのです。しばらくギヤを動かしたところ、ギヤが入るように。どうやら、シフトレバーの接点の接触不良の様子。夏の温度と湿度で錆びてしまったか?? ばらして、接点復活剤を吹きたいところですが、奥まっているので断念。何回かシフトノブを動かせば復活し、そうなれば問題ないので、致命傷ではありません。
とりあえず、押入用の除湿ボックスを車内にセット。ま、気休めですね。

ディーラーへ修理に出しました。シフトノブそのものは分からないが、Selespeedのポンプのリレーの端子がずいぶん焼けていたとのことで交換。(7989円)
完治
9.3.06
22 メーカ 運転席パワーウィンドウから異音 壊れたわけではありません。
お盆のさなか、パワーウィンドウを上げたところ、チン、チンと(ちょっと表現が難しい)、板バネの先端をはじいたような音がしました。動作自体に問題はありませんがそろそろヤバイかも。
ディーラーへ修理に出しました。しかし、症状は出ず。ウィンドウレギュレータのワイヤが切れかかっている可能性があるが、切れてもウィンドウは落ちないし、デッドニングを剥がすのももったいない、ということでしばらく様子見。


7.2.09
一念発起、ウィンドウレギュレータを交換
当然、デッドニングはやり直し。
レギュレータだけではなくゴムグロメットが破壊されていることも判明
完治
9.3.06
23 メーカ フロントダンパー交換
4.16.05
建築中の我が家を見に行った帰り。急にキコキコ言うようになりました。そして、非常に突っ張る。ストロークしない感じ。 ディーラーへ修理に出しました。しかし、症状は出ず。パワステモータASSYのワイヤが切れかかっている可能性があるが、切れてもウィンドウは落ちないし、デッドニングを剥がすのももったいない、ということでしばらく様子見。 完治
9.3.06
24 メーカ バランサーベルト交換
4.16.05
壊れたわけではありません。
お盆のさなか、パワーウィンドウを上げたところ、チン、チンと(ちょっと表現が難しい)、板バネの先端をはじいたような音がしました。動作自体に問題はありませんがそろそろヤバイかも。
ディーラーへ修理に出しました。この音は、タペットではなく、バランサーベルトか、メインベアリングの音っぽい


でしばらく様子見。
様子見
9.3.06
25 メーカ パワーウィンドウSW 故障
4.16.05
24のバランサーベルト交換の修理が終わりクルマを受け取った帰り道、全てのウィンドウと、リヤハッチとハザードランプが作動しなくなりました。 ディーラーへ修理に出しました。しかし、症状は出ず。パワステモータASSYのワイヤが切れかかっている可能性があるが、切れてもウィンドウは落ちないし、デッドニングを剥がすのももったいない、ということでしばらく様子見。 様子見
9.3.06

2. 気を付けていること

 このクルマ、フールプルーフではありません。普段から気を付けておくことがいくつかあります。民間療法的ですが、僕が気を付けていることをいくつか。ひとつ言えることは、SeleSpeedは、楽だけど気を抜けない。。。。

事   象 コメント
エンジンの始動タイミング オンにして、”Check Active"が消えてから、セルモータを回しています。
少なくとも、SeleSpeedの与圧ポンプ音(運転席ドアを開けると始まる"ジー")が終わるまでは、セルモータを回しません。
 要は、エンジン始動時にクラッチを踏んだ状態にするためです。
ギヤをNへ入れる 信号待ちなど、ちょっと長めに停車するときは、Nへ入れます。SeleSpeedは、普通のMTベースです。なので、ギヤを入れたまま長時間止まっていると、クラッチのレリーズベアリングを痛めそうな気がするからです。
エアコンのオン/オフは停車中 エンジンが高回転で回っているときは、エアコンのオンはしません。
よく言われることですが、コンプレッサ本体や、電磁クラッチを痛めないためです。
ギヤを入れたまま、停車
Pブレーキは2ノッチ
147のPブレーキは、リアのディスクブレーキをそのまま使っています。パーキングとしての効きが非常に悪いです。一方、長時間Pブレーキを入れたままだと、簡単にブレーキが張り付きます(キャリパーのスライドピンの潤滑が問題という話も聞きますが)。と言うわけで、停車時は、Pブレーキに頼らず、ギヤで停めるようにしています。
こまめな油脂類の点検 オイルの減りが早いらしいとのことから、少なくとも月に一度はエンジンオイルレベルを点検します。また、SeleSpeedも、壊れると致命的なエラーとなるので、SeleSpeedのオイルレベルも同時に点検します。
#このあたりはスリリングなクルマだ。

homep