BACKNEXT

1月19日(月) エアコンは元気
 この週末もクルマに乗れず、今日テスト。幸い外気温は8℃。エンジンをかけ、祈るようにコンプレッサボタンを押すと、LED点灯! エンジン回転にも軽いショックがあり、回転数が増加!コンプレッサも確かに回転している様子。やれやれ、壊れてなかったようです。それにしても、びっくりさせるなあ。


1月15日(木) エアコン壊れた?
 しばらく147に乗ってなかったので、クルマの運動がてら、近所のスーパーへ買い物へ。ちょっと遠回りして帰ってきて、「そういえば、しばらくエアコン動かしてないなあ、このままじゃ腐っちゃうなあ」 と思い、コンプレッサボタンを押しました。でも、変化がない。確かLEDが点くはず。もしかして壊れた?と思い青くなりました。とりあえず、取り説のエアコンのページを読んでみると、「温度が低いとコンプレッサが回らないから、低温時(3℃以下)、窓が曇ったら外気を導入せよ」と書いてあります。外気温は2℃で、これに合致する。温度センサを温めればだませるかなと思い、窓を開けて、ドアミラー下のポッチをつまみました。インパネ内の温度計は10℃くらいになり、改めて、コンプレッサボタンを押しても変化無し。エアコンが壊れたか、温度計が別系統なのか、ふたつにひとつ。まだ、壊れたと決まったわけではない。ちょっと胃が痛くなりながら、部屋に戻りました。


1月12日(月) やってみないと
 靴を購入しました。PumaのSpeedcatという品。いちおうドライビングシューズ。確か、一昨年(2002)の秋見たときには、Sparcoのロゴが入っていたんだけど、 買ったクツには、Pumaのロゴのみ。まあ、Sparcoが入ると、モータースポーツ色が強くなり過ぎて重いので、無くてちょうど良かったのかも。これで夏用のPatrick Marathon (Aqua)と併せて、オールシーズン、ドライブ用シューズが揃いました。

 横浜に戻ってきたけど、携帯の充電器を忘れてしまいました。3連休プラス、横浜勤務2日。このままではやばい。そこで、適当な充電器を使って充電することにしました。たしかこの充電器も、リチウムイオンバッテリ用だし、電圧は大丈夫なはず。
 使わなくなったリボンケーブル、はさみに爪切り、ナイフ、スポンジを使って充電。電極は分かりませんが、携帯の充電LEDが点いた方が正しい。逆に付けても、安全回路が入っているので、短時間なら大丈夫なはず。やれば,意外と何とかなるもので、無事充電終了。知恵と努力は払うべきだなあ。


1月11日(日) 東京オートサロン
 オートサロンに行って来ました。詳細はこちらで。約一ヶ月ぶりの幕張メッセ。前回は仕事がらみだったので、スーツの人ばかりだったけど、今回は、モータースポーツ関係のブルゾン着た人や、ジャージの若夫婦など、客層が全然違う。周りの道も、今日ばかりは普通のワンボックスは少なくて、車高の低いGTウィング付けたクルマとか、のっぺりしてボーボー言ってるワゴンばかり。ちょっと苦笑してしまうけど、お祭り気分でよいです。

 開場前に着いたので、海浜幕張駅の吉野家で、朝食兼昼食。アメリカ産牛肉が無くなる前に食べておかないと。そういえば、最近食べ物の問題が多いですね。去年末には、鯉ヘルペス、今年に入ってアメリカ産牛肉のBSE汚染、山口の鳥インフルエンザ。食べるものが無くなってしまうのではと、単純に思ってしまったのですが、ちょっと違和感も感じました。考えてみると、鯉ヘルペスも鶏インフルエンザも、それによって死んだ個体を食べても(加熱などすれば)安全という話があった。BSE汚染された牛も骨、脊髄など取り除けば大丈夫とのこと。でも、これらは全て出荷出来なくしている。牛肉は全頭検査にこだわっている。確率論の出来ない頭の悪い人が対応しているに違いない。産地において、感染拡大を防ぐため、同じところにいた群をまとめて処分するのは理解出来るのですが、加工品を出荷させないのはなぜだろう? 食べ物として安全だというのは嘘なのか、ただ単に不安だから出荷させないのか。どっちにしても問題ありです。特に後者の場合、合理的な根拠無く出荷させないわけです。いわゆる風評被害を役所が助長している。また出荷禁止による被害を農水省?厚生労働省?はとってくれる訳ではない。鳥インフルエンザのニュースであった、「出荷自粛を指導」という言葉は非常に問題があります。自粛だから費用は自分持ち、しかも強制的に出荷はさせないということ? 役所が、合理的な理由無く人を不幸にさせているように見えます。何かあったときに(自分の責任になると)大変だから、完全にシャットアウトということかな。いずれにせよ、行政には理屈が通らないという、そのことこそが大きな問題のように思います。ちょっと社会ネタになってしまった。


1月 3日(土) 静かに読書
 高原書店にて、本を購入。ただし、行くの面倒だったので通販。ひとつは洋書で、Urique Motor Booksというシリーズの「ALFA ROMEO 147・156・164・166 and Sportswagon」もうひとつは「カースタイリング」の140号。この号では、Alfa 147のデザインについての記述があります。
 さて、Unique Motor Booksの方は、いろんな自動車雑誌の記事の切り抜きなのですが、147に関しては一般的な記述が多くてちょっと残念。何か、日本では得られない情報があれば良かったのに。まあ一方で、どこでもクルマの評価はだいたい同じだなと言うことが分かって良かったです。
 カースタイリングのAlfa 147に関する記述はたかだか5Pだけでしたが、デザインに関してだけでそのページ数なのでそれなりに読み応えがありました。チェントロ・スティーレ(アルファロメオ)だけでなく、ベルトーネ、ピニンファリーナのデザイン案があったことは、初めて知りました。147といえば、ウォルター・デ・シルヴァの辞める直前の作品、ということばかり聞かされていましたが、いろいろ検討された上でそうなったのだと言うことは、新しい発見でした。

BACKNEXT