BACKNEXT

9月21日(日) 首をかしげる
 フロントのナンバープレートが首をかしげていました。どういうこと?見てみると、ナンバープレートを止めてあるネジ、その外側(写真に写っているネジ)が外れて傾き、バンパーの黒いモール(ヒゲ)に当たってかろうじて止まっていたのです。ひえ〜、こんなことってあるんだ。めちゃくちゃ格好悪いぞ。さらに子細に見ると、バンパー本体に付いているリベット(円筒状で内側に雌ねじが切ってある)がはずれていました。
 147のフロントのナンバープレート取付部分はRが付いているため、リベットを抜く方向に常に力がかかっています。そのため、固着が不十分なリベットもろとも、バンパーから抜け落ちたのです。なんてこったい。さすがイタリア車。でも、このリベットの取付穴、エッジがずいぶん汚くて、後付チック。国内で、日本のナンバーを付けるため加工したものかも。どっちにしても、作業はいい加減。自分まで首をかしげてしまう。
 そういえば、MercedesのA-160(日本向け)は、日本用のナンバープレート取付台をドイツで取り付けているとのこと(新車情報98?で言っていた)。それから、たまたま駐車していたBMWのZ3を見てみると、ナンバーと同一サイズの樹脂プレートがウラにあり、かつ下側の2角は、樹脂プレートに差し込む形状になっており、ナンバープレートの垂れ下がりはあり得ません。国産車は言わずもがな。全くもう、ツメが甘すぎ。世話がやけるよ。
 それはそうと、発見したのは滋賀県の彦根。鞍掛峠(国道306)を越えてきたのですが、峠で飛び散らなくって良かった。出先なので、応急処置をせねばなりません。ナンバープレートに、バンパー形状に合わせてRをつけ、コンビニで購入したセロテープで仮止め。セロテープで止まったナンバープレートを見ると、凄くマヌケ。ええかっこしいのAlfa Romeoのナンバーが、テープ止めだなんて、プッと笑ってしまいます。他の人に見られたら、イタ車は、やっぱり壊れるんだと思われてしまう(壊れたんだけど)(^_^;)。そそくさと、目立たぬよう出ていきました。
 ひとつ、いいこともありました。うちの147、道が悪いと室内にビビリ音が発生して安っぽかったのですが、その発生源が分かりました。ダッシュボードの中のどこか(カーナビ付けたりしたから、ガタ出しちゃったんだろうなあ)と、思っていましたが、何と、後付の曲面ルームミラーでした。これが振動して、オリジナルのルームミラーを叩いていたのです。ちょっとクリアランスを付けて解決。恒久的に解決するには、スポンジテープでも貼ろうかな。


9月18日(木) 近頃クルマではやるもの
 昼休み、ふと外を見ると、新車試乗会なるものをしていました。トヨタとマツダのディーラーがクルマを持ち込んでいました。RX-8プリウスを発見。ちょっと見に行こ〜(^^)
 RX-8。観音開きのドアを開けて、後席に座ります。確かにサイズは十分。でも真横にぶっといBピラー。家族で見に行ったら、拒絶されること請け合い。運転席に座ると、すごくスポーツカー。ストロークの短い6MTがいい感じ。運転楽しそう。エンジンを見ると(カバーが外してありました)、まずオルタネータが目に入ります。どれがエンジンなのかよく分からない(^_^;)。レシプロエンジンに慣れた目には、どう見ていいのか分からない。ただ言えることは、重心が低いんだろうなあってこと。タイヤは18インチの225、ポテンザのハイグリップタイヤ。ブレーキディスクでかい。147よりふた回り大きい。良く止まりそう。動力性能は凄くよさそう。いいけど、ちょっと本気すぎて疲れるかな。
 プリウス。ミラーサイクルにCVT、プラネタリーギヤでモーターとパラに繋がっているHybrid、ということを思い出しつつ、エンジンルームを見ても感動はあまりありません。運転席に座ると、凄くシンプル。広々としていて操作も簡単そう。一般的な装備は全て付いているのに、全然ごちゃごちゃしてない。誰でも運転出来そうな感じがする。楕円ハンドルも思いの外使いやすそう。5ドアハッチバックで、荷物もいっぱい乗りそうだし、使い勝手がよさそう。それで燃費もいいのだから言うこと無し。内装の安っぽさや、お金のかかって無さそうなイスはイヤですが、そのぶん価格もリーズナブル。今度のプリウスは、この値段でも儲かるようになってるんだろうと思いつつも、すごくいいクルマに思えました。タイヤは、195/55-15という、結構スポーティなサイズで、銘柄はなんと、MichelinのPilot Primacy。コンフォート・スポーツタイヤ。うちの147と同じじゃん! OEM装着でキャラクタは違うんだろうけど、低転がり抵抗タイヤじゃないんだ!驚いた。
 この2台、それぞれ異なるベクトルで魅力的なクルマです。RX-8、プリウスどちらも、深〜く考えた、知恵を絞った、クルマだと思いますが、プリウスの方が魅力的に思えてしまいました。


9月15日(月) 敬老の日
 今日は、九月の第三月曜、敬老の日。パシフィコ横浜でジョアンジルベルトのコンサートへ行きました。彼は御歳72歳になるボサノバの創始者。日本初来日。今見ておかないと、二度と見れないかもしれない(^_^;)貴重なコンサートです。
 やってくれますジルベルト。到着の遅れから、5時開演が50分の遅れ。どうせぎりぎりまで寝てたんだろうなあ。それでもドタキャンじゃなくて良かった。彼の意向で空調無し、非常灯消灯、ステージには、イスとサイドテーブルのみに、黒いカーテン。照明は、会場備え付けのものだけ。正に、「声とギター」だけのコンサート。そこまでするだけあり、歌声とギターともに、正確そのもの。CDと変わらない。そのうちアレンジが効いてきて何小節かずれだしても不自然でない。正直凄く上手い。いろんなアーティストの歌うボサノバの名曲も、これがオリジナルかと思うと感動してしまいました。
 アンコールで7曲くらい歌った後、彼は固まってしまいました。死んだフリ?と思いつつも拍手。ずーっと拍手。このまま死んでたら、あしたのジョーみたいでカッコいいな、歴史の目撃者かなと、不謹慎なことを考えること15分。いい加減拍手に飽きたころ、彼は動き出しました。ちゃんと生きてました。さらに数曲歌い、最後はイパネマの娘で締めとなりました。気付けば9時。なんだかんだで3時間のコンサートでした。その間、一言もしゃべらず、ただ演奏して、歌って去っていきました。いいものを見させてもらいました。でも、会場は暑かった。。。。


9月13、14日() いろいろ解決



 三連休。最終日はジョアンジルベルトのコンサートですが、他はフリー。塗装とCDチェンジャ修理を行いました。めちゃくちゃ暑かったけど。

 キズ消し。タッチアップペイントを削って他の塗面とツライチにして、それから、マスキングしてクリアを吹きます。一日おいて、ペーパー、コンパウンドで仕上げ。根気の作業。最後はだるくなって、コンパウンドのかけ方がいい加減。まあまたやる気が出たら続きをやります。パッと見分からないレベルになったしいいでしょう。ただ、キズの一番深かった部分は隠せませんでした。ここはもう、パテ盛りするレベルだったんだろうなあ。

 にしても、クルマが好きだしプラモデルみたいな感覚で関わっているから許せるけど、でなかったら、こういうのは板金塗装屋さんに任せた方が良さそうです。たまにDIYでやっても、十分なレベルまで仕上げるのは難しいです。カーナビの取付などとは違い、技能を要求されます。それに、磨くの大変です。。。。



 CDチェンジャの取付。内張剥がすのが大変との話だったので覚悟して臨んだのですが、意外や意外、さくっと取り付けられました。ただしそれにはウラがあって、ユニット全体をソルボセインという防振材で浮かせたので、ユニットがグラグラ。なので、無理矢理内張を曲げたり引っ張ったりして、納めることが出来ました。でなかったら、Cピラーや、後席サイドステップ、シートベルトなどありとあらゆるものを剥がさないと付かないです。

 さて、試乗してみました。何と音飛びが一切無い!いままで、まともに一曲も聴けなかったのが嘘のよう。ピンを外した影響か、ソルボセインのおかげか切り分け出来ないですが、大満足。

9月 6日(土) ラフティング
 今日は、車を離れて保津峡でラフティング。12歳以上ならOKの、お手軽半日コースではあるけど。面白かったです。渓流をバコバコ波をかぶりながら下るのがこんなに楽しいとは。八人乗りゴムボートの先頭。瀬に入ると波に叩きつけられて、しぶきをかぶって、ちょっと宙に浮いたりしてスリリング。ガイドのお兄ちゃんも安全に気を遣いつつも、いろいろ楽しませるイベントを用意していて飽きさせません。だまして川に落とされたり、深い瀬で5mくらい上から飛び込んだり。保津峡なんて大したこと無いと思っていたけど、予想以上に楽しいイベントでした。保津峡下りのFRPの船なんて目じゃないです。今度はもうちょっと本格的にラフティングしたいな。


9月 1日(月) 点検修理

 お盆休み以降、仕事が辛かったので今日は休みました。で、昨日やってしまったパーキングブレーキの引きずり、リアパッドの残量を見てみました。7mmくらい残っていただろうか、フロントと差はほとんど無し。しかも、パッドの張り付き痕は、そのままディスクに残っていました。やれやれ。147のパーキングってやっぱり緩いんですね。そもそも貼り付きがあるから強くかけられない。きちんとギヤを入れた状態で停めるようにしよう。イタリアには坂は無いんだろうか?機械としてはイマイチです。
 それから、お盆休みに付けたキズの修理。まずはへこみを戻して、次に引っ掻き傷のキズ消し。ついでにボンネットの飛び石痕も埋めることに。
(効いているのかどうか分からないけど)このクルマはコーティングしてあるのでどうしようかちょっと悩みました。とにかく、#2000の耐水ペーパーでキズの周りをツヤ消し状態にして、キズに沿って色を塗ることにしました。マスキングテープでキズだけ見えるようにして、タッチアップペイントでしこしこ塗装。テープを貼るとそのキズの長さに、自分の愚かさを責めたくなります。ともかく4度塗り位塗って今日の所は終了。へこんだ所はもう少し塗料を盛らないといけなさそう。その辺りの処理が終わったら、また磨いてクリアを吹くことになります。次は何週間後かな。

 いままで、いろいろいじったりしてきましたが、したいことはほぼ終わったかなって感じです。後は日常のメンテナンスをしながら、いろんな所へ行きたいと思っています。

BACKNEXT