BACKNEXT

2月23日(日)
 また、トヨタ博物館へ行って来ました。それと高原書店。ある意味、中部在住エンスーの王道コースかな。トヨタ博物館の目当ては、デロリアンに乗れること。あと、常設展示のおさらい。高原書店は近いから、ついでといった感じです。
 タイヤを交換して足取り軽く高速を飛ばし、トヨタ博物館へ。予め割引券を印刷しておいたので、入場料800円也。プリンタのシアンのノズルが詰まっていて、Webサイトとは、全然違う色の割引券でしたが、ちゃんと受け取ってくれました。常設の方は、当然ながら前見たとおりでしたが、面白い物を発見。Firestone製、"NON SKID"タイヤ。非常にグリップが良さそう。調べてみたら、1908年発売だそうです。古いのに、洒落てるなあ。さて、デロリアンといえば、Back to the Future。映画の印象は、あまり無いけどこのクルマは印象に残っていました(Michael J Fox元気になってね)。さてデロリアンは、意外にボンネットが高く、直線的なボディ。真っ直ぐ走るのは得意そうな感じ。タイムマシンにはぴったりだなあ。ボディは鉄板?アルミ?剥き出しのヘアライン仕上げ。みんなそうなのかな?よく分かりません。でも結構かっこいい。子供達に囲まれながらも、運転席に乗ってみました。ガルウィングドアで、頭上にグリップが無く乗りにくい。乗ってみれば当然着座位置が低く、スポーツカーという感じ。色は真っ黒ですが、Alfa SZに似た感じもします。要は80年代風。なかなか面白いクルマです。隣に置いてあったタッカーはでかい。中も広々。イスもふかふか。走らなければ凄く良さそうな感じでした。なお、プレゼントが当たる抽選会は、非常に当たりが少ないようです。参考までに。
 駐車場に戻ると、近くに赤い147 5ドアが停まっていました。他にもSuper 7や、古いMGのオープンなど、マニアックなクルマが多数停まっていました。さて、高原書店では、「快楽のアルファ・ロメオ」ペーパーバックと「超クルマはかくして作られる」を購入。ここでも駐車場に出てみれば、Ducatiの916 SENNAモデルが停まっていました。この辺はマニアック地帯だなあ。


2月22日(土) で、どこに?
 書くの、忘れていました。先々週の続きでアーシングをしました。というか、しようとしました。今日はちょっとアカデミックにバッテリとの電位差を測って、それが大きいところにケーブルを引こうという計画。で、あちこち測ったのですが、せいぜい60mVどまり。ノイズと見分けるのが困難。抵抗を測っても、大差なし。というわけで、ケーブルを引くのを止めました。う〜ん、先々週に2本繋いで何となく良くなった気がするんだけどなあ。難しいこと考えずに気分と見た目で引いてしまおうかな。これってオーディオのケーブルと同じで,測定器で比較する性格の物ではないのかも.


2月20日(木) 復活!
 今日予定していた実験がキャンセルになり、衝動的に午後半休。マザーボードを買いに行きました。めんどうだと思いつつも、組み直しました。いちおう動作すること確認。データの破壊も無し。やれやれ。


2月18日(火) 黒い涙
 悲しいことが起きました。メインPCが壊れました。PS2マウス、USB周りの調子が悪くなり、やがて固まって、Boot出来なくなりました。接触不良を疑って、筐体を開けてみたら、電解コンデンサ5,6個から黒い涙が基盤上に流れていました(T_T)。マザーボードメーカのWebページに案内がありました。台湾製電解コンデンサの電解液不良の話を聞いていたのですが、引っかかってしまいました。一応修理の問い合わせはするけど、マザーボードを交換します。すると、CPUも、メモリも、ビデオカードも更新せざるを得ない。全て前世代品なので。今月はタイヤを替えたし、5万円ハイカを買わなくちゃいけないのに、こんな出費ついてない。


2月16日(日) はて?

 ディーラから電話がありました。はて、リコールかなと思っていたら、以前オイル交換の時に話したCDチェンジャの件でした。そのときは、一枚がけのCDプレーヤの様子を見て連絡すると言うことで、僕からの回答待ちのハズでした。でも今日の電話は、CDチェンジャの交換品が入ったのでいつ交換しましょうという話でした。その後、チェンジャに何か問題が見つかったのかな? とりあえず、近いうちに交換してもらおう。

 ドリンクホルダーを助手席側にも付けました。100円ショップで買った品。取付方法は運転席側と同じ。当然アルファロメオのロゴシールも貼り付けます。シールの方が、2.5倍高いとは!それにしても、この位置は良いですね。飲み物もよく冷えるでしょう。


2月15日(土) 付いた付いた
 昨日、タイヤショップに連絡したら、「今タイヤを組んでいます。明日には取り付けられます。ちょうど連絡しようと思っていた所でした。」ということで、今日、タイヤを取り付けました。作業は1時間弱。取付後に説明を聞いたら、左後輪のネジ山がひとつ潰れていたとのこと。ネジを切り直しました(ヘリサートは無し)。タイヤ交換の時は気を付けてくださいとのこと。げ、イタリア人めちゃくちゃやるな。ともかく、付いて良かったです。話は続いて、重量は純正の半分くらいしかありません。ハンドリングにも違いが出てくると思いますとの有り難いお言葉。このホイールが6.7kgなので、タイヤも含めたら純正は15kgくらいあるのかな?さっそくドライブ。というか、外したタイヤを実家へ持っていくだけですが。新品タイヤだから安全運転しよ。昔、バイクでタイヤ交換二日後に転けて、左足すねの骨、2本とも折った苦い経験があるので。
 簡単に走った感想は次の通りです。まず、当たりが柔らかい(エアは2.4kg/cm2)。音も静か。Fire Hawkが「ター」っていうロードノイズを発していたとするなら、「サー」って言う感じ。耳障りな高音が減ったためか、音のボリュームも小さくなった感じがします。バネ下が非常に軽くなったり、路面への追従性は何となく良くなったような気がします。軽快な感じ。一方でわだちに取られやすくなったような気もします。
 止まって眺めてみました。リム幅が7.5インチあるので、若干リム側が太い感じがします。ちょっとバルーンっぽい。サイドウォールを傷つけないように気を付けねば。ホイールは、芸のない造形。一切無駄のない事務的な感じ。フォルクスワーゲンとか、理詰めが好きそうなホンダ車には向きそうです。軽いけど、凝った形成方法(鍛造、特殊な鋳造)ではなく、安全マージンを削って得られた物なので、縁石とか、車止め、段差などに気を付ける必要はありそうです。一方で、純正のボルトがそのまま使えたり、センタキャップも純正のままで良いというのは、Alfa専用ホイールらしくて好ましく、なかなか良いかなという感じです。とりあえず、新しくコーナーを作らねば。

 最近、Amazon.comを使うようになりました。で、衝動買いしてしまったのが、「How to Power Tune Alfa Romeo Twin-cam Engines for Road and Track」というイギリスの本と、「Alfa Romeo Personenwagen seit 1945」というドイツの本。前者はよくよく読んでみると、not Twin Sparkと書いてありちょっとガッカリ。まあクラシックなメカチューンの方法がいろいろ書いてあって、読み物としては面白いです。後者は写真の多いガイドブックですが、いちおうドイツ語で説明してあります。実家へ行ったついでに独和辞典を取ってきました。他の人の2倍ドイツ語を習った(習わされた)とはいえ(^_^;)、辞書がないと読めません。これを機に、英語とドイツ語が使えるようになればいいな。イタリア語はどうしよう?


2月 8日(土) こんどこそ
 タイヤショップへ行きました。ポリシーは、Speedline のCronoと、StilautoのSR500で、早く入る方(SR500は4/Eか5/Bに確定)にする、というもの。で、Cronoの在庫を調べてもらったら、「白はある。シルバーは今のところ生産予定が立っていない」と言う結果。うぐぅ、Stilautoより条件が悪い。白にするとラリーカーっぽくなってしまって趣味じゃない。しょうがないので、候補に上げたホイールをいろいろ調べてもらいました。まず、Bridgestoneが輸入しているprodriveのGC-010E(7.5Jx 17 (37or42)。このサイズの色はゴールドのみ。定価6万2千円の鍛造高級ホイール。しかし、現在売値が決まっていない、決まっていてもおそらくボルト別売りでその値段がバカにならない、といったネガティブな情報の下、断念。次は純正ディーラオプション品。購入経路が通常と異なるため、値引きが難しい。prodriveより高くなるかもとのことで断念。ASSOのPartire。7.5Jx 17 (35)。シルバー/ゴールド/黒があり、シルバーとゴールドは在庫ありとのこと。Partireは軽くて安いけど、アルミの目方が少ないから軽くて安い、強度はいまいちという印象があるのであまり付けたくない。一方で、純正のボルト、センタキャップがそのまま使える。必ずしもベストではないが細身のスポークタイプという好みのデザインでもある。等々、考慮して、これにしました。一週間ほどで取り付けられるとのこと。TecnomagnesioのDetroit。A-160の頃から好きなデザインで、サイズがあることも分かっていましたが、輸入しているのは、仏車系のショップだけみたい。念のため、入手可能か聞いてみましたが不可とのこと。147にはちょっと弱いデザインなのでこれ以上深入りせず、といったところでした。
 いろいろがんばったものの、定番のPartireに落ち着いてしまいました。結局商品として在庫するリスクを取れるかと言う話もあるし、なかなか難しいですね。振り返ってみれば、Stilautoは、入手しやすい方のホイールだったのかも。店長さんの話によれば、この時期はちょうど端境期で品薄とのこと。輸入品は購入計画を練っている時期で、5月の連休前後に商品を拡充させるというのがパターンらしいです。言われてみればそれもそうだな。まあともかく、タイヤとホイールが決まって良かった。


2月 7日(金) 手には入るけど。。。
 147にアーシングを施しました。使ったのは、ダイワ販売(株)が出しているAX-8Gという汎用キット。日曜大工店で、1780円。アーシング自体、眉唾、プラセボ等々と思っているので、数万円も出す気はありません。でも何となく気になる。まあ2000円弱なら、然したる額ではないし、クルマをちょっといじるにはいいきっかけかな。そういえば、スカイライン・クーペのオプションカタログにもアーシングキットが載っていました。アーシングに害はなく、かつディーラの利幅が大きいので用意してあるのかなあ、などとうがった見方をしています。
 さて、この汎用キット、70cm x1、100cmx2、200cmx2の計4本の端子加工済みケーブルと、予備圧着端子、金メッキ済み板金グロメット、ボルト、ナットが入っていました。まあ必要十分でしょう。取付には、ソケットレンチを使っただけで、至って簡単。なかなか楽しかったです。ケーブルは4本ありますが、使ったのは2本。ボディと、シリンダブロックに繋げました。オルタネータにも繋ぎたかったのですが、エンジンマウント下で作業しにくく、適当なネジ穴はあったのですがギブアップ。ネジサイズが分かったら再チャレンジしてみよう。インジェクタ周りにも繋げると効果があるらしいのでやってみよう。
 テストドライブしてみました。まず、エンジン始動。今まで(通りorと違って)、かかりが良くなった気がします。吹け上がりも同様。ともかく、調子はいいようなので満足です。ちょっといじった気分にもなれたし。

 タイヤショップから連絡がありました。今から注文すれば、コンテナに追加可能とのこと。4月エンドか、5月ビギンには到着するとのこと。うれしいような、うれしく無いような微妙な感覚。ContingencyがPrimaryになりそう。


2月 3日(月) 在庫無し!!
 タイヤショップから連絡ありました。ホイールの国内在庫が無いとのこと。ショック。ともかく、要点はこんな感じでした。「輸入業者(おそらくタルガ)に次のLotはいつ入るのか、確認を依頼しました。ただし、入ってくるとしても船便なので3ヶ月以上かかると思います。とりあえず納期について業者から回答があり次第連絡します。タイヤは即日配送で入ってきました。」 
 う〜ん悩ましい。タイヤショップは今週末くらいに連絡するそうですが、Contingency Planを今のうちに考えておく必要があります。
 サイズ、オフセットを考えると、Speedline CorseのChronoがベスト。BWAのSPYKEとか、O.Z.のCrono Evolutionというのもある。妥協して、7.5Jのオフセット35あたりまで入れれば、もうちょっと選択肢は増えるかなあ。ただPartireは定番だし、ちょっと華奢過ぎる感じがするのでパス。いずれにせよ、細身のマルチスポークはあまり無くて、もうちょっと力強い感じ、レーシーな感じになってしまう。Alfaだから、いいっちゃあいいんだけど、もうちょっと上品なのがいいなあ。いずれにせよ、妥協してます感はぬぐえない。かといってタイヤを店に長期間置いておくのもイヤだし。悩ましいところです。


2月 2日(日) 注文しちゃった
 17インチのタイヤとホイールを注文してしまいました。モノは、MichelinのPilot Primacy (205/50 R17W)と、StilautoのSR500 (7.0Jx17 Offset 37)。明日、納期について連絡があります。
 分かる人には分かると思いますがちょっとハズしたサイズです。今の乗り心地は結構気に入っているので、タイヤを太くしたり、ツライチのためにオフセットを小さくするつもりはありませんでした。一方で純正ホイールは重そうなので、17インチの軽いホイールにしたい。147はギヤ比が低い(減速比が大きい)のでタイヤサイズを大きくして実効の減速比を小さくしたいと思っていました。またFirestoneのFireHawkのタイヤノイズが大きく、ちょっとイヤだなあと思っていました。
 で、タイヤサイズは215/45R17ではなく、205/50R17。前者だと日本向け標準サイズ(205/55R16)より、6mmほど径が小さくなり、後者は6mmほど大きくなります。なので1%ほど、同じ回転数の時速度が上がります。100km/hが101km/h。ま、誤差ですかね。でも、215/45とは2%の違いなので何か分かるかも。なお幅はほとんど変わりません。205/50R17というサイズはマイナーで銘柄が絞られてしまいます。でもこのサイズ、幸いなことにPorsche 911のフロントタイヤの標準サイズでした。なのでPorscheの履くような銘柄なら用意されています。Bridgestoneなら、Expedia S-03とか、Michelin Pilot Sport, Dunlop SP9000。こういう一番上等なタイヤにサイズがあるのは嬉しい限りでも、FireHawkでさえスキール音出すほど攻めたこともなく、そんなハイグリップは必要ありません。というわけで、静粛性と経済性を考えてPilot Primacyです。ちなみにタイヤ屋さんでSP9000での見積もりももらったのですが、SP9000の方がトータル6000円安でした。SP9000は販売期間長いですねえ。ベストセラーなんだけど、いつ次のハイエンドタイヤ出すんだろ?
 ホイールは、細身のスポークタイプが好き。スポークの本数は10本前後。というホイールをいろいろ探していました。O.Z.にはそういうのがいっぱいありますし、Speedlineとか、ヨコハマのKrauzer X、MAKのSpirit、TecnomagnesioのDETROIT、147のディーラオプション等々あります。スマートで速そうなカタチとなるとこれが定番なのかも。ブランド的にはO.Z..やSpeedlineは魅力的だし、デザインはKrauzer Xが好み。でもこれらホイールは8Jなんですよね。205/50とした時点でちょっとキツい。断面が台形ではバカすぎる。Detroitとか、Spiritは7.5J。このあたりならいいかなあと思っていた時、StilautoのSR500を知りました(JETRO 名古屋で偶然発見。十分輸入に貢献してますね)。聞いたこと無いブランドだけど、7Jx17 Offset37。比較的純正に近いジオメトリでかつ好みのデザインだったので、すっかり気に入ってしまいました。純正ホイールは6.5Jx16 Offset 41.5。計算すると、純正より内側2mm、外側11mm大きくなります。これなら余裕でフェンダー内に納まります。ちなみに、8J(35)だと、内側+13mm、外側+26mmです。ツライチか若干はみ出すかも。そんな感じでどれにするか決めて、ついに注文してしまいました。いつ入ってくるかなあ。ちゃんと在庫あるかなあ。

BACKNEXT