BACKNEXT

1月25日(土)
 Mercedes A-160のプラモデルを作り上げました。2000年の3月に買ったキットです。完成まで、3年の月日を費やすことになってしまおうとは(実働は2週間くらい?)。その間に、このクルマも自分のものではなくなってしまいました。でも、Todayの時はクルマもプラモデルも両方手放していたので、それよりは良かったのかも。
 完成したA-160をAbarthのラジコン(ともに1/24)と並べてみました。A-160も、Abarthも小型大衆車ですが、大きさはずいぶん違います。縦横高さ全て2/3くらい。てことは、昔は約1/3の容積の中に人が押し込まれていたのか?

 


1月19日(日)
 オイル交換のため、ディーラへ147を持っていきました。今までに12000km走行。前回オイルを交換してから約6000km走りました。今回はフィルタも交換です。ついでに、もげて無くなってしまったフロントのゴムフラップと、CDの音飛びについて聞いてみました。
 ゴムフラップを新たに取り付けるには、12000円ほどかかるそうです。フラップ自体は3500円ほどだが、それとバンパーを固定するステープルが1個300円ほどで、約12個使うので高くなってしまうとのこと。これは、ロードクリアランスの一番厳しい部分(エキパイの集合部分)と同じ高さになっており、ぶつけそうなとき、擦れて音を出して警告するために付いているとのことです。空力的な効果は特には無いらしいので、新たに付けるのは止めにしました。
 CDの音飛びは、もっぱらCDチェンジャで発生しているものです。一枚差しの方はあまり使わないので発生頻度はよく分かりません。音飛びが激しいと言っても、要は衝撃に対する耐性が低いという感じで、高速で飛ばしている時くらいにしか発生しません。なのであまり不自由は感じていませんが、念のため聞いてみました。回答を要約すると、以下のようになります。
 「電気的には問題ありませんでした。気になるようでしたらCDチェンジャを交換します。でも、その前に本体(一枚差し)でも、音飛びが発生するかどうか確認していただけないでしょうか。それから、これらCDプレーヤはデータのバッファリングはしていないそうです」。そんな感じだったので、とりあえず一枚差しでも聞くようにします。ちょっと様子見ですね。そんなにいいプレーヤでも無さそうだし、交換すれば解決とは行かなさそう。まあ、音飛びでストレスが溜まるようなら、交換しようかな。

 月曜日から四日市で働くので、実家へ行くことにしました。東名で、147の故障車を発見。故障車の表示を見て、それが自分のクルマと同じだったりすると、ブルーですね。どこが壊れたのかなあ?PASSは呼んだのかな? 更に走っていると、トランポに載せられたポルシェのカイエン・ターボを発見。へぇ、もう国内に入っているんだ。後ろ姿は、ホンダのアヴァンシアに似ていました。まじまじと見ながら抜かしたけど、あんまりカッコいいとは思いませんでした。


1月18日(土)
 昨日、横浜に出勤しました。で、今日は暇だったので東京・三田にあるJETROショールームへ行って来ました。実は先週、梅小路の蒸気機関車館の他に大阪・梅田のJETROショールームにも行っていたので、3週で東京、大阪、名古屋を制覇。まるで、映画「アメリ」に出てくる、コイン写真機に現れる謎の男。それはさておき、3つとも行ったんだから、その違いをば。結論から言うとどこも同じです。広さや展示台数はほとんど変わらないし、中の雰囲気も同じ。微妙な違いを言えば、立地条件は、名古屋>大阪>東京。クルマの展示レベルは変わりませんが、部品用品コーナーは名古屋>東京>=大阪。JETRO輸入車ショールームは、その地域にある輸入業者が商品を展示しているようなので、クルマの輸入業者はどの地域でも変わりません。しかし用品は業者の体力の関係か、地域ごとに差が出るようです。で、名古屋にはそういう業者が多いということ。というわけで、クルマを買うまでは、最寄りのショールームへ行けば良くて、買った後は名古屋の人がちょっとラッキーなのかなと思いました。
 この後、友人と晩飯を食べる約束をしていたので、銀座へ。ついでに日産のショールームでスカイラインクーペを見てきました。シルバーとブルーメタリックのクルマが置いてあり、人だかっていました。スカイラインクーペは、要は4人乗りフェアレディZですが、フロントグリルとリアのドーナツ型LEDランプがスカイラインらしさを醸し出しています。今までのスカイラインに比べると、大人びている、スマート、GT的、クールっていう感じですね。R34まではアルト・ワークスに通じる雰囲気があったけど、今度のはアウディに通じる雰囲気がある。いじってどうこうと言うよりは、ドライブを楽しみましょうと言う感じ。
 一台のボンネットが開けてあったので見てみました。V6エンジンは大きな樹脂カバーで覆われて後ろの方に乗っています。BMWの3シリーズや、メルセデスのCクラスと同様に、ストラットタワーとバルクヘッドの間に隔壁がありました。で右側にはブレーキブースタ、左側にはバッテリが収まっています。高剛性&慣性モーメント低減に効果的なデザイン。フロントエンドはモジュール化されており、ファイバ混合の大きな樹脂フレームが目立ちます。R32〜R34とは作り方が全然違いますねえ。組み立て易そうだし、バラし易そう。けっこういい感じです。ただ、直線基調の内装はちょっと安っぽいかな。4人がゆったりと乗れるのはいいんだけど。


1月12日(日) 精一杯
 京都駅のそば、梅小路公園内にある梅小路蒸気機関車館へ行きました。学生の頃、何となく気になりつつも、行きそびれたところ。
 入場料400円を払って中に入ると、そこは科学文明万歳的な気分にさせてくれる、ワクワクするような、それでいて懐かしい感じの空間でした(もちろん僕が子供の頃には蒸気機関車はリタイアしています)。黒光りする鉄、油の匂い。そう言えば大学の機械工学実習室もこんな匂いだった。
 ここは、JR西日本が運営する蒸気機関車の博物館なので、歴史的なことから、メカに関することまで一通り知ることが出来ます。もっとも、来ている人達の大半は、喜ぶ我が子の撮影で大変そうでしたが(^_^;)。で一番の目玉は、200円で蒸気機関車が引っ張るトロッコ列車「スチーム号」に乗れることです。で、乗りました。
 子供が泣くようなバカでかい汽笛を鳴らした後、スチーム号C62-2がゆっくりと動き出しました。スタートのショックが全然無くて意外。銀河鉄道999のイメージが強すぎたか。そしてなめらかに加速していきます。蒸気機関車だから特別と言うことはありません。乗ってから気付いたんですが、列車に乗ると走る蒸気機関車の姿がよく分からない(^_^;)。ま、当然の話です。500mの線路を10分ほどで往復してスチーム号の短い旅は終わりました。それでも、最後に列車を切り離して、ターンテーブルでC62をグルグル回してくれたし、それをすぐ傍で見ることが出来て非常に面白かったです。本当にでかいです。動輪が身長くらいあるし、見上げるような黒いカタマリが、煙と蒸気を吐きながら動く様には感動しました。一方で蒸気機関車って動くのに精一杯という感じもしました。D51の場合1km走るのに石炭20kgということも書いてあったし。ノスタルジーから抜け出せば、あまり良い機械では無いんだなあっていうのも正直な感想でした。


1月 5日(日) 冬はたいへん
 明日からの仕事にブルーになりながらもTVニュースを見ていました。乗鞍の林道の雪崩と、新日本海フェリーの漂流が、悪天候を示す今日のトピック。そう言えば、どっちも行ったことあるんだ。一昨年の夏、その林道を走って白骨温泉に行ったし、去年の夏には、「すいせん」だか「すずらん」(特徴のない似た名前なのでややこしい)を使って北海道往復したし。どちらも夏ならいいんだけど、冬は本当に厳しいんだなあとしみじみ思いました。


1月 4日(土) 変なの。
 名古屋で買い物。探していたものは無かったのですが、ぶらぶらしていたら、1/87のシュビムワーゲンのプラモデルを売っていたので買ってしまいました。デッドストック品で300円でした。キットには、BMWのサイドカーや、37mm砲なども付いていてちょっとトクした気分。
 そのあと、栄のJETROショールームへ。一昨日見たRenaultのAvantimeがお目当て。一昨年のモーターショーでもイスに座ってみたのですが、改めて見てみるとでかい。ドアもでかい。イスはがっちり。トヨタのOpaより長いダッシュボード。Bピラーがない。天井にも大きなガラス窓。見晴らしが良さそう。変なクルマ。でもちゃんと右ハンドルでした。


1月 2日(木)

 両親を連れて、横浜東京見物へお出かけ。一泊二日のややヘビーな旅。 早朝の名神、東名は車も少なく快適。トータル380kmの道のりを4時間で走破。今までで一番速かったかも。保土ヶ谷バイパスが混んでなかったことと、首都高を使ったことが利いていそう。途中立ち寄った大黒PAで、向かいの輸入車の保管スペースを見たところ、RenaultのAvantimeが数十台置いてありました。すごい!ちゃんと輸入するんだ。
 さて、今日はベタな観光コースを歩きました。氷川丸にも乗船しました。普通乗らないよな。さて、氷川丸のエンジンは4サイクルのディーゼル機関が二つです。説明を読んでみると、何とピストンの上下に燃焼室がある構造でした。昔、本で見たことはあったけど、本当にこういうエンジンもあるんですねえ。ちょっと感動。

BACKNEXT