BACKNEXT

5月26日(日)

 おもちゃの病院、行って来ました。半年前とあんまり雰囲気が変わってなくて一安心。病院を開く前に、説明会を行いました。メンバーは少しは増えるのかな。
 明日は横浜で働くので、新幹線で移動。横浜に着いたら、激しい雷。幸い濡れずに帰れましたが、最近は不安定な天気が多いだなあ。


5月19日(日)

 ダイムラー・クライスラー エクスペリエンスへ行ってきました。場所は横浜赤レンガ倉庫。最近修復が終わった、みなとみらいの新しいランドマーク。今日は、smart Kの試乗と、三角窓の三本氏や、二玄社顧問の小林氏清水 和夫氏などのトークショーを見るのが目的です。いきなりで申し訳ないのですが、トークショーを三つとも見るのは不可能でした。トークショーの実施中にほかのトークショーの整理券を配るというスケジュールで、全ては見られないようにコントロールされてました。見たのは清水和夫氏と舘内端氏のトークショーのみ。三本氏のは見られたけど、今日四日市へ移動なのであきらめました。

 まずはsmart Kの試乗。ディーラで座ったりしてたので感覚的には慣れていましたが、軽とは思えないしっかりしたシートには好印象。安いクルマだから、機能は最小限だけど、それら機能について妥協してない。この辺は、普通のクルマを縮小コピーして作ってるように感じる国産の軽との大きな違いかなと思いました。
 試乗は約30分とのことですが、気持ちよく走ってたら、20分弱で終わってしまいました。コースも決まっていたのがちょっと残念(^^) ホイールベースは短いのですが、そんなにピッチングしないですね。ただ、ATはちょっと癖がある。Autoモードだと、ギアが変わる時、空走時間が長いのがイヤ。セミオートマのモードだと、割合リズミカルに動かせるから気にならないけど。それから、個体差だと思いたいのですが、発進するとき、微低速域で振動するのがイヤ。smartの評価として、こういうコンパクトなクルマが好きで、ミッションの癖を癖として楽しめる人には向くでしょう。クルマのサイズはともかく、ATなんだから楽じゃなきゃダメという人には向かないのではないかと思いました。

 さあトークショー。印象に残ったのは、二人とも電気自動車とか環境とかお利口なことをやってるけど、クルマ好きの人がこういう問題に取り組まないと将来クルマがひどいことになるからと言っていたこと。あと面白いなあと思ったのは、「トヨタの車はレタスみたい。味がない」とか、「ミニバンは大衆社会にはいいけど、市民社会には相容れない(ミニバンの中は家の中であって、社会との関わりがないから)」とか、「みんなMTに乗ろう!」(と言った清水氏はATに乗ってるらしい)などなど。そういえば、舘内氏が言っていた。「1リットルのガソリンを消費すると2kg強のCO2を排出する」と。以前カーグラか何かでそういう記事を読んだけど(たぶん舘内氏の記事)、改めてそう言われると自分が罪人なのかなあという気分にさせられてしまいます。






5月17日(金)

5月17日の京都新聞にこんな記事が出てました。転勤ってオレのこと?また四日市に舞い戻ってきたので(^^ゞ来週行ってみます。


5月15日(水)

 椎名林檎の久しぶりのアルバムを予約しました。ボサノバと椎名林檎が好きな自分としては、彼女が歌う「黒いオルフェ」に興味津々。JAZZスタンダードの「枯葉」(元はシャンソンだけど)も好きだし、どんな風なんでしょうねえ。宇多田ヒカルとのデュエットの「I won't last a day without you」の新しい(ちゃんとした)バージョンも気になるところ。


5月7日(火)

 フロントウィンドウのヒビの修理をしてもらいました。約1.5万円。しかし、ヒビの中に一部油分が入っていたようで、完全には傷は消えず。でも、これで車検はOKだし、何より視界に入りにくくなったのでOKでしょう。


5月4,5日(土、日)

 高山(丹生川村)の山奥の親戚へ。この連休は、日替わりで枕が違います。何とも慌ただしい。
 で、山奥なので、林道を走りました。かれこれ10km以上未舗装の山道。落石があったら誰も助けてくれないなあと思いつつ、とことこ走ります。途中ヤマドリ(なんて名前?)が道を横切ってました。そういえば、学生の頃、この道をMTBでかっ飛んでいたら、道の真ん中にカモシカもいたし、さすが奥飛騨。

5月3日(金)

 兵庫県立美術館へ行きました。「美術館の夢」という展覧会を見るため。これは、日本に美術館が出来て120年経ったことと、兵庫県立美術館の新築を記念して行なわれている展示会。京都から阪急だと600円。JRだと1050円。何でこんなに値段が違うの?


5月1日(水)

 実は、昨日四日市に舞い戻ってきました。今日は、愛知県にある高原書店トヨタ博物館へ行きます。ついでに伊勢湾岸道路も走ってみます。三重県の川越から湾岸道路に乗ると、当然がら空き。自分のペースでかっとんで、名港トリトンも全て渡り、あっという間に名古屋市を横断。1200円は高過ぎだけど、23号を走ることを思うと、疲労度は全然違います。この辺りの風景は、首都高湾岸線を幸浦から乗って、川崎辺りで降りるのと雰囲気が似ています(首都高は500円だけど)。港の風景をめでつつ、高速で通り抜けられる。

 高原書店は、外見は普通の本屋さんでした。でもクルマ関係の書籍が豊富にあります。Lindberghよりフロアは広く、書籍数も若干多いような。棚を隅々まで見たかったけど、トヨタ博物館も控えているので、早めに出ました。Alfa 147 3doorのドイツ版カタログ(1800円)とカーグラを買いました。Alfa 147のカタログでは、ポルトガル語の5doorのカタログもありました。まあドイツ語は単位を取ってるし(何回再履修しただろう。。。)、辞書片手に少しは読めるかもしれません。A klasseのドイツ語の本もありました。5980円。そうそう、店の紙袋のイラストは、田中むねよし作でした。
 さあトヨタ博物館。クルマの博物館なので、美術館のイベントとは違って考証も確実。トヨタに良い印象が無くても、ここには期待が高まります。入場大人1000円、P無料! webページの割引券を使って800円で入りました。
 フロアは3階建ての建家と別棟の構成。1FにはエントラントとトヨタAA型。2Fは外国のクルマ(いわゆるクラシックカー)で、3Fは国産車。必然的に新しめのクルマ。別棟は風俗みたいなものの展示。全て撮影可(フラッシュはダメ)というのも良心的。展示してあるクルマも全て力が入っている。儲かっている会社はメセナもケタが違う。コンパニオンは普通かな。もちろん可愛いいけど、会社の受付レベル。あか抜けてない感じ。毎朝ビッツとかRAV4なんかで通勤してるのかなあ?と感じさせる子ばかり。
 クルマの博物館であり、展示してあるクルマはほとんどが実走可能なようです。それは素晴らしいことですが、ほとんどのクルマがウマの上に乗っており、サスペンションは伸びきった状態。クルマを格好良く見せようと言う努力が足りないような気もしました。そういえば、エンジン、サスペンションなど部品の展示は少ないです。工場見学ではないから当然だけど。まあ、ルネ・ラリックのガラスのエンブレム展示が部品と言えば部品だけど、ちょっと違うかな。アール・ヌーボーの芸術だし。

名前失念。でもかっこいい

SSジャガー100 (1937)

フォードモデルGPW (1943)

ダイハツ ミゼットDKA (1959)

日産シルビア (1966)

トヨタ 2000GT MF10 (1968)

マツダ コスモスポーツ (1969)

三菱 コルト・ギャランGTO (1971)

 古い工芸品のようなクルマもいいけど、ジープや、その後の工業製品としての車も、かっこいいかなと思いました。もっとも、ここに載せた国産車は、その子孫のほとんどが近いうちに生産中止になるんだけど。いずれにせよ、こういう歴史を理解出来るところは、刺激になっていいです。行ったこと無い人にはお勧めです。

BACKNEXT