BACKNEXT

3月31日(日)

 決意を秘め、アレーゼ港北へ。Alfa 147を注文しました。このWebページをこまめに見ていた人は、どうせ買うんだろうと思っていたでしょう。その通りになりました。このページの話題も、A-160 から Alfa 147へ徐々に移っていきます。クルマが変わってもポリシーは変わりません。DIYで攻めて、他にはないコンテンツを目指そうと思っています。

 注文したのは、5door, カジュアルブルー(M), ナチュラルカラー(タン)革シート。納車は7月の予定。2週間前には6月と言われたから、この組み合わせのオーダーが若干あったみたいです。あと、ディーラーオプションは、ポリマーコートと、ウィンドウフィルム、シェルフネット。比較的高めのクルマになったのかも。でも、値切ったら、一応端数はカットしてくれました。担当のセールスのお兄ちゃんは、言うことが的確だし、好印象。 いいつき合いが出来そうだと感じました。

 帰りは、都筑ICから第三京浜、首都高−大黒ふ頭経由。いつ乗っても、Aの高速は楽ちんだなあ。次のクルマを注文した直後だけに、余計に愛おしく感じます。

 でも帰ったら早速、二玄社のNet通販ページ「プライド&ジョイ」にて、COXのヘリカルショートアンテナをオーダー。クルマは当分先なのに、モディファイの血が騒いでいます。


3月30日(土)

 昨日の失敗をリカバーするため、臨時出勤。クルマでお出かけ。昔は環状2号をひた走ったのに、今度は国道357を少し走るだけ。チョイ乗りで、クルマがかわいそう。


3月16日(土)

 GTVの先輩に誘われて、早朝の箱根(朝箱)へ行ってきました。5:30に寮を出て、7:00ちょい前に西湘バイパスの西湘PAに集合。クルマはAlfa GTV V6 3.0L, Audi A4 V6 2.6Lと自分のM-B A-160 L4 1.6L。クルマの差は収入の差と言うことで(^^)。色は順にMグリーンMブルーRGBです。駐車場でも、ユニクロみたいな色のクルマが多い中で、結構映えてる。
RGB
 ここから、GTV先導で箱根ターンパイクを目指します。ターンパイクは1往復半。ターンパイクって、鈴鹿峠の三重県側に似てますね。ただ、鈴鹿峠より目地の段差がきつくないので走りやすいです。また山を登り切った後のワインディングがまた気持ちいい。Rは比較的大きく、ブラインドでない開けたコーナが続くので安心して走ることが出来ます。アップダウンもいいアクセント。ジェットコースターみたい。さすがにGTVは滅茶苦茶速いから追いつけないけど、自分なりのペースで楽しく走ることが出来ました。まあ、上りでは力不足を感じ、下りではギヤの選択を迷ったりと、そんなに上手くはなかった気もしますが。ただコーナーの突っ込みなんかはわりかし上手く行っていたかな。ここはバイクが多かったですね。こんなにたくさんのDucatiや、ハーレーを見たのは初めて。ハーレーも883系(なんて言うのかな)ばかりで結構速かったです。当然国産の大排気量系のバイクも多いのですが、後ろ姿が、Ducatiやハーレーほど特徴的でないので、よく分かりませんでした。山頂の大観山レストランでは、富士山を眺めつつ、Alfa SZで来た人と雑談。この人は毎週末来ているらしい。
 芦ノ湖スカイラインは、意外に路面がうねっており、ちょっと怖かったです。ターンパイクに比べ、高低差は少なくRもそれなりなので、平均速度は上がりがちですが、高速コーナーでふっと荷重が抜けたりするのは、なかなか怖いですね。まあ限界まで攻めているわけではないから、スピンはしないだろうけど、慣れないうちはあまり調子づいて走らない方がいいように感じました。ここは多少ロールしてもストロークの長いサスペンションのクルマだと走りやすそう。ここで目立っていたのはS2000や、ビート、カプチーノ、ロードスターなど。みんな気合いを入れて走ってました。

 GTVを少し運転させてもらいました。はっきり言ってすごくトルクフル。2速で6000rpm超まで引っ張ったのですが、4000rpm辺りからすっごくいい音&レスポンスを示します。怖いからそんなに攻められませんが、これならこういう道は楽しいだろうな。2速ホイルスピンもしそうな雰囲気ですね。
 3年前芦ノ湖スカイラインを走ったときは、霧で論外でしたが、今日は晴れ渡っており、いい景色でした。富士山、芦ノ湖、沼津、伊豆半島一望。なかなか良いところですね。
fuji

 帰り、御殿場から東名を使いました。横浜青葉ICで降りて、アレーゼ港北とSAB荏田へ行きました。前担当したセールスのお兄ちゃんと結構長く話し、147も試乗しました。箱根の後だけに、あんまり刺激的ではなかったかな。でもセレスピードには、慣れてきたかも。


3月8日(金)

 午後半休を取りました。今年は有給の完全消化が出来そう。やれやれ。で、洗車をしました。今度の寮の駐車場にはちゃんとした洗車スペースがあるので助かります。
 仕上げには、Willsonの防汚ポリマーなるコーティング剤を使いました。これは2液を使用直前に混合するというもの。強固な皮膜が出来るというのがウリらしいです。2液混合と言うことは、エポキシ系接着剤のように架橋してポリマーになるのか?ならば、膜は安定しているハズ。ちょっと興味を引かれます。以前SABで買った物。で、塗ってみると、ふき取りは簡単。イオンコートのような硬さは全然ありません。効果のほどは未だ分かりませんが、塗った時点では好印象。
 ホイールに付けてしまった傷もケアしました。と言っても100円ショップで買った魔法のスポンジ−ひと頃、通信販売で盛んにやっていた、レジ袋の文字が消えるほど汚れがよく落ちるスポンジ、発泡メラミン−でキズをこすると、黒い汚れは綺麗に落ちました。ホイール用パテも買ってあったのですが、綺麗になってしまったので付けるのを止めました。よく見ればキズは分かるけど、気にならないレベル。パテを盛って、削るのは面倒だし今回はキャンセル。


3月6日(水)

 昼休み、GTVに乗っている先輩(というか、別のグループの上長)と雑談しました。で、こないだ行ったアレーゼが話題になりました。聞けば、以前その店でストラットタワーバーを付けてもらおうとしたそうです。でも取付けられなくて、結局自分で付けたそうです。オイオイって感じですね。ちなみにこのGTV君も、Aと同じく99年のの2月登録で、同じように車検に出していました。ただし、エンジンのオーバーホールをしたり、ダンパーを交換したりと、一ヶ月入庫していたそうです。オーバーホールは、オイル消費が激しいため、ダンパーは、朝の箱根(朝箱というらしい)や、サーキットのため。ま、Alfaはいろいろと大変そうです(^^)


3月3日(日)

 リンドバーグという本屋さんと、Mr. Craftへ行きました。リンドバーグでは、ちょうどF1のオーストラリアグランプリを流していました。佐藤琢磨、残念でした。demon tweeksのmotorsportカタログが売っていたので、買ってしまいました。もちろん、Aのパーツなど無く、無用の長物ですが、載っている物が非常にマニアック。というかスペシャリティ。競技用燃料タンクや、アライメントチェッカ、各種メータ、レーススーツなどなど。とにかく見ていて笑ってしまうほど幸せになれるカタログです。日本からもオーダー出来るようだし、日本人のスタッフもいるようだし、モータースポーツやってる人は必見でしょう。


3月2日(土)

 今日はディーラ巡り。アレーゼへ行って、Alfa 147を見て、ブルーライオンPeugeot 307BMW318ti。これって、かなり物欲モードなんだろうけど、どうしたものだろう。以前、「Aには10年乗るつもり」と宣言しているし。。。人間万事塞翁が馬(^^)

 さて、アレーゼは1月に行ったのとは違うディーラへ行ってみました。この店には、気になっていた、カジュアルブルー+タンのレザーシートのクルマが置いてありました。ただし、納車直前の物。やっぱりこの組合わせは好印象。買うならこれだな。試乗車に乗ることができました。5ドア、セレスピード、赤。セレスピードだし、ちょっとドキドキ。出だし、シフトチェンジを忘れてアクセルだけ踏んでて、勝手にシフトアップされてしまいました(^^;  さて、官能的と言われるエンジンですが、その意味が分りました。「クォーン」っていうか「クァーン」という音とともに回転が上がってゆきます。これは確かに気持いい。アクセルを踏みたくなる。ピックアップも良く、トルクフルで乗りやすい。意外と町中でも楽しいかもしれない。セレスピードも、いろんなところで書かれているほどシフトショックが大きいわけではない。タダのオートクラッチだと言う認識でいればどうってことないかな。昔乗っていたバイクの感覚が何となくよみがえってきました。窓は結構狭いのですが、特に視界が気になることもなく、好印象だけが残った試乗でした。
 オーディオは、純正品の交換が面倒です。ハンドルにスイッチはあるし、CDチェンジャは組込んであるので。手持ちのCD-Rをメインユニット、CDチェンジャ両方で試したところ、どちらも問題なく再生できました。合格。カーナビはインダッシュモニタのタイプがディーラオプションでありました。ただしメーカはケンウッド。タッチパネルは好きではないし、ケンウッドも経営が怪しい(ナカミチの例があるので...)ので避けたい。それで、取付キット(13000円也)だけを買って、他社品にするのはどう?と聞いたら、NGと言われてしまいました。何でもそう言う形では卸していないのだとか。とすれば非常に嬉しくない。FAJはなってないなあ。もう1つのディーラならどうだったんだろう。
 今日は色々アンケートに答えたり、景品をもらったりしたのですが、この店では買いません。なぜなら、セールスの人のレベルが低かったから。もっとも入社して3ヶ月と言っていたから致し方ないけど。ただ、知らないことは知らないと言って欲しかった。ウソついちゃダメ。納車前のクルマが駐車場にだーっと並んでいるのもイヤ(おかげで好きな色を確認できたわけですが)。何だかんだと、アレーゼは岐阜と京都と、横浜2店の計4つの店に行ったのですが、この店が一番商売気が強く、かつサービスに何となく不安を覚えました。まぁヤナセの件もあるし、自分のカンを信じることにします。

 さあ、ブルーライオンBMWへゴー。両方とも鎌倉街道沿い。Peugeot307は、でかい!だから、室内は広々、トランクも広々。いい感じ。でも色気はない。エンジンはPSA共通の2リッターDOHCだそうです。このエンジンもAlfaのツインスパークと同様にコッグドベルト駆動。4〜5万kmで交換推奨。でも最新のエンジンだけあって、フロント吸気のリア排気。でもって後傾していて、バルクヘッドにかなり寄っているので重量バランスはよさそう。メンテもしやすそう。ブレーキブースタは左側に付いていました。ブレーキレバーとはトルクロッドで繋がっていそうです。ブレーキの剛性感は低いかもしれません。でもハードウェアとしてみると全体的には、良くできていそうです。ただ、306と比べて肥大化したという印象は否めず、あまりそそるものはありませんでした。ここまで大きいなら、いっそ406を選んだ方が良いかもしれません。

 BMW 3シリーズti。見たのは316ti(1.8リッター)。このクルマのウリはバルブトロニックという、スロットルバルブ兼用吸気バルブシステムと、素で300万円を切る価格。値段はもろAlfa147とバッティングします。熟成されたツインスパークエンジンか、最新のハイテクエンジンか、面白そうな対決です。しかし、318tiの試乗は出来ませんでした。なので、クルマのスタティックな評価を。
 室内は、まさにBMW。分りやすくて安心できる。さすがゲルマン民族。僕のAと似て、多少プラスチックっぽさは感じますが、別にイヤじゃないです。リアシートへの乗り降りは、ちょっと面倒です。それからFFに慣れた自分からすれば、そそり立つように大きなセンタートンネル。147と絶対的な広さは変らなさそうですが、ユーザビリティは若干劣ります。ただし、トランクは広いし、トランクの左側面、Aならフタ付のポケットがある部分に、同様にポケットがあり、中にはなんと、2DIN分のスペースが!CDチェンジャやカーナビ本体を置くためだそうです。何という配慮。あっぱれ。好感度アップ
 エンジンは直4ユニットが奥の方にちょこんと乗っています。カムカバーはバルブトロニックが入っているためでっかいです。スロットルレスポンス良いんだろうな。燃費も向上するそうだし。エンジンの重心はフロントの車軸線より後ろ。バッテリはトランクに積んであり、重量バランスは非常によさそう。また、ストラット取付け部からバルクヘッドにかけて隔壁があり、その閉じた空間の中にブレーキブースタとABSコントローラが入っていました。反対側には何かのコントローラが。当然右ハンドル、左ハンドルどちらも対応可。汚れないし、ブレーキブースタの取付剛性は上がるし、賢い設計。さすがBMW。Alfa 147なんて、フロントオーバハングにエンジン乗ってるし、ブレーキブースタの取付は普通だし、素性悪すぎ。う〜んハード的にはBMWの圧勝っぽいです。若干値は張りますが、3シリーズtiを買っても幸せになれそう。ま、絶対的な性能が全てではないので、関係ないと言えば関係ないのかな。そういえば、カタログがすごく立派。147が39Pのところ、3シリーズtiは77P、3シリーズセダンは87P!読み応え抜群。中身も非常に凝っているし、映画のパンフレットみたい。BMWが欲しいオジさんは、夜な夜なこれを読んで萌え〜ってなっていくんでしょうねぇ。オプションもいっぱいある。カタログのプレミアム度はBMWの圧勝。Alfaが勝ってるのは、運転席に座ったときの雰囲気。走らせた感じはまだ比較できません。でもAlfaのレベルは高い。う〜ん甲乙つけがたいなあ。

 帰りがけ、大黒PAまで寄り道。たしかにAは、Alfaみたいな気持ちいい音は出さないけど、高速を真っ直ぐかっとんで行くし、見晴らしはいいし、がっちりしてるし、これはこれでいいクルマだなあと再認識しました。


3月1日(金)

 カーグラ買いました。CD付で特別定価1200円。どんなCD-ROMだろうと思いワクワクしながらPCにかけると、ただの音楽CDと。でも、CD-Extraに違いないと思いこみ、いろいろ調べたのですが、やはり音楽CD。がっかり。

BACKNEXT