BACKNEXT

10月27日(土)

 3週間ぶりに実家に帰りました。兄とディーラめぐり。まずは、大垣ヤナセへ行って、smartを見てカタログをゲット。左ハンドルの白ナンバーでオーシャンブルーのsmartが置いてありました。ここは、昔Aの修理に出した所だし、ちょっと懐かしい感じ。それから、アレーゼ岐阜へいってAlfa147のチェック。赤の3ドアと、グレーの5ドアの試乗車がありました。3ドアはタンの革張りのシート(オプション)にRosso Alfaの組合わせ。一番売れそうなパターン。買わないだろうなぁと思いつつも、Alfa147も格好いいなぁとも思ってしまいました。それはともかく、smartは母親の次のクルマの候補です。軽規格の smart Kが出たので、vivioの代替として。値段も結局そんなに変わらないし、マッチ箱みたいな軽にするよりも断然運転がマトモそうです。イスもしっかりしてるし。


10月24日(水)

 internet通販(楽天の店)でラジコンを買いました。東京マルイの1/24 M1A2エイブラムズ。このラジコンのすごい所は、「BB弾を発射する!」ことです。砲塔の中に、電動発射ユニットが内蔵されています。ギミックは他にもあって、砲塔は回転して、砲身も上下します。車輪は全てバネが入っているし、非常にリアル。オプションの独立キャタピラも注文しました(標準はゴムキャタピラ)。Abarthと同じくスミ入れして、今回はウェザリングも施しました。
 むかし、FIAT Abarthも買ってしまったのですが、マルイって結構、琴線にふれるものを出してくれるんですよねぇ。よっぽど物好きな人が働いているんだろうなあ。


同じ1/24スケールなのに全然違うサイズ

リアルなサスペンション&キャタピラ

まるで革命を踏みつぶす政府軍

10月21日(日)

 昨日、友人の結婚式が東京であり、出席するため東京へ来た友達と遊びました(そういう僕も昨日四日市から来たんだけど)。ただ、今日は情報処理の試験があったので、会うのは夕方から。待ち合わせの携帯メールに、「4時に有楽町で逢いましょう。」と。ちょっと笑ってしまった。で、早めに着いたのでビックカメラ(元有楽町そごう。。。)へ行って小物を買ってから落ちあい、銀座の辺りをぶらつきました。よく分からない所なんだけど。でも唯一分かる銀座の日産ギャラリーへ。
 新型のステージアが展示してありました。色はゴールドっぽいシルバーMで、V6 2.5リッターターボで4駆。一番いいグレードのようです。見て思ったのは、フロントのオーバハングが短い。そしてエンジンが結構後ろの方に積んである。FM (Front Midship)パッケージというのはこういう事か。でもV6なのに無駄にボンネットが長いような。トランクはだだっ広い。キャンプに行く時、楽だなぁ。座った感じもいい感じだし、結構このクルマ良いかも。でも、僕のライフスタイルにはちょっと大きすぎるかな。


10月13, 14日(土、日)

 この週末はF1です。車で行くべきか、電車にすべきか迷ったのですが、去年8耐へ行った時は民間の駐車場が結構高かったし、8耐以上に大渋滞しそうなので、電車にしました。といっても電車で30分、歩いた時間を含めても1時間弱で着いてしまいました。こんなに近かっただなんて驚き。良い所に住んでるなぁと実感しました。
 さて、チャンピオンもとっくに決まってしまい消化試合でしかないのですが、初めてのF1なのでそんなこと関係ありません。土曜日のフリー走行で早速F1のスピードと音を体感。N山が無くなったおかげで、S字や逆バンクの方までよく見えます。シケインじゃ、トップスピードやコーナリングスピードはよく分からなかったのですが、シューマッハの予選タイムが1分32秒。8耐で2分強、WGPのGP1で2分弱だから、バイクに比べると圧倒的に速いです。それから、エンジン音。周波数特性を主観的に言うと、メルセデスは甲高くバンド幅が狭い感じ。一番うるさい。フェラーリはピークはメルセデスより低くて、もっと低音の方にブロードに広がっているような感じ。BMWはフェラーリっぽい。でもBMWの方がノイズが少ないような感じ。ただし、BMWは一番馬力があるという先入観があるからかも。HONDAは残念ながら特にどうとは思いませんでした。昔のHONDAミュージックというのは、今のメルセデスの音みたいだったのかも。
 で見ていて思ったのですが、シケインの立ち上がりは、みんな音が不安定。一緒に行った友人に聞くとトラクションコントロールのせいだそうです。滑らないF1なのか。何か物足りない感じですね。そもそも、ラウンチコントロールのおかげでスタートのホィールスピン&白煙もうもうという失敗がないです。緊張感があまり無い。さらには、レース中にタイヤのコンパウンドも選べない。オーバテイクポイントは、1コーナとピット作業のみ。これじゃぁあんまり面白くないですね。バイクのWGPのGP3 (125cc)は馬力がないので、コーナの攻め方ひとつで大きく順位が変わってしまう。こういうスリリングなのを見たいなぁ。

 レースの本戦ですが、ご存じのようにシューマッハの圧勝です。それで、シケインと言えば、ラルフを始めとして、多くのドライバーがショートカットしていました。サーキットラジオによると、ミシュランはロックしやすい特性のようで、Williamsは特に苦労しているようです。そもそも、シケインショートカットしてもクルマは痛まないし、タイムに影響が出ないことが問題だと思うけど。


今年のF1をつまらなくした人のクルマ

マクラーレン・メルセデス。ミカのスペアカー

ウィリアムズ・BMW。

ラルフ・シューマッハ。弟の方のアゴです。

BARとJordan HONDA。戦績はその他大勢なんだけど。。。

席は、シケインの真正面で、前には通路があり非常に
快適でした。

フェラーリがふたりつるんで走っていました。

ミカの突っ込み。

観覧車から望むメインストレート、1コーナ、S字。
ちょうどFormula Dreamのスタート直前です。

MB SLのマーシャルカー。格好いいです。
NSXじゃ無いところがF1っぽい。

10月7日(日)

 3連休ですねー。特に予定を入れていなかったので、クルマで横浜へ行くことにしました。もう駐車場はあるんだし。そうそう、駐車場代15,000円だと思っていたら、12,600円でした。ちょっとラッキー。このイベントを実行するに当り、交通費を浮かし、かつ道中の話相手になってもらうため、いろんな人に話をふりました。ところが、ことごとくみんな予定が入っており、最終的には兄と一緒に行くことに。予定も一日短縮して日帰り(-_-)。ま、それでもクルマで横浜へ行くのはすごく久しぶりだし、ワクワクします。
 早朝2時頃に実家を出ました。岐阜羽島ICから高速に乗って後はずーっと高速ドライブ。370kmくらい。途中掛川ICの手前の小笠Pで休憩し、運転交代。足柄まで兄貴のドライブ。久しぶりにAの助手席。助手席だといろんな物が見えますねぇ。オーディオの操作も簡単だし、実はデルナビの画面-一番安いカーナビなのに-が鮮明なのに驚き。外を見れば、ウィンドウが広くて着座位置が高いので、周りがよく見える。助手席だと左前方からのロードノイズがちょっと気になる。運転席に座っているだけではこんなの全然分らない。足柄では、3時間ほど仮眠をとりました。本当は30分ほどのつもりだったのですが、意外に寝心地がよくて、3時間寝てしまいました(^^)。運転を交代して、一路横浜の寮へ。でも、朝食を取りたかったので、直接寮に向わず、ベイブリッジを渡って、大黒Pへ。ここのマックで朝マック。横横(横浜横須賀道路)も通らないから、高速代も安上がり。三渓園の仮出口から出て、寮へ行きました。
 この日は、久しぶりに都会の暮しを満喫。桜木町から、東横線で渋谷へ行き、Tower RecordとかHMVでレアなCDを探して、適当に周りを見て、新宿経由で秋葉へ。といっても例のごとくお茶の水で降りて、淡路坂を下って、秋葉へ行くパターン。あ、途中、外交官ナンバーのA-190 Avantgardeを見ました。昔、秋葉で同じく外交官ナンバーのSLKがオープンで走っていたし、外国の人も秋葉にお土産とか買いに来てるのかな。秋葉で偶然会社の同期に会いました。去年一緒に8耐に行ったヤツ。こいつは文系なのに、PCとか大好きだからなぁ。あ、ラジ館1Fのおもちゃ屋さんでAのトミカを見つけたので買いました。Aのミニカーとかトミカ、チョロQがたまってきたな。帰りがけ、神田の金券ショップで、5万円のハイカを買おうとしました。でもことごとく店が閉っていて、買えず。3連休の中日なので、商いしていないみたい。


コレクションの写真です。Twingoが一番でかいなんて、ちょっと変。


10月5日(金)

 特にどうというわけではないけど、最近いろんなクルマのブレーキキャリパーの位置が気になっています。特にフロントブレーキ。今ではたいていディスクブレーキですが、そのブレーキキャリパーは車軸の前に付いていることが多いのです。でも、車軸の後ろに付いていた方がZ軸まわりの慣性モーメント(inertia)を小さくできます。それに一般にフロントヘビーなFF, FR車は重量配分を少し改善できます。前でも後ろでも製造コストはそんなに変らなさそうだし(前にあった方がメンテ性は良さそうだけど)、キャリパーの位置で運動性能をどの程度考えているのか(優先順位が高いのか)参考になるような気がしました。つまり、メーカが「スポーティな○×△」と言っていても、フロントのキャリパーが車軸の前、リアのキャリパーが車軸の後ろだったりしたら、エンジニアは、その車の運動性にあまり興味がない(直線番長でいいと思っている)。で、いろ〜んなクルマを見てみました。Aは後ろ。でもこれは多分ステアリングロッドが前に付いてるから干渉しないように。Mercedesは見た限り全て後ろ。BMWもそう。BMWは、FRで荷重を50:50にする事にこだわっているメーカだし、当然かな。Alfa 147は前。Porsche 911は後ろ。最近のトヨタマークUが意外にも後ろ。MR-2の2代目はフロントが後ろ、リアが前。inertiaにこだわっていることが判る。トヨタはデザインにポリシーがないのと同様、キャリパー位置も行き当たりばったりな感じ。R32スカイラインは前。ローレル、ラシーンも前。日産はキャリパー位置にはこだわっていないのかな? でも昔の日産のCカーは後ろに付いていたはず。昔プラモデルを作った、Williams Honda 87は、フロントは後ろでリヤは前に付いていた。でも、ホンダは前に付いている車しか見たこと無い。一番こだわってそうなメーカなのに。前につける何か別の理由があるのかなぁ。で、結論として、結局なにがどうなのかよく分らないと言うハナシでした。

NEXT