BACKNEXT

4月30日(月), 5月1日(火)

 今日から一泊で飛騨一円へ旅行。と言っても、家族で親戚へ、ではなく、会社の後輩と観光地めぐりです。早朝に出たので渋滞につかまることなく、高山市内のパーキングにもサクッと停められました。昼過ぎまで高山市内をまったりと歩いて回りました。古い町並みとか朝市を見て、みたらし団子や五平餅を食べて、完全な観光客。でもやはり楽しかったです。午後は(どれくらい寂れているか)興味津々でクマ牧場へ行き、奥飛騨温泉郷(新穂高温泉)に泊まりました。連休中とはいえ、市内を出れば、どこも走りやすいところです。遅いクルマに当たると最悪ですが。
 翌日は、新穂高ロープウェーで上の方まで行きました。雪がゆうに2mは積もっていて変な感じ。その後、一転して白川郷までクルマを走らせました。東海北陸道は開通していましたが、下道の国道の158、156で行きましたが、158は70〜90km/hで走れる、本当に気持ちのいい高速ワインディングでした。

宮川
宮川沿い。
テレビでよく見るカットです。
町並み
上三之町の古い町並み(と古い人達 (^^) )。
屋台
屋台会館で見た屋台。祇園祭の鉾(ほこ)よりは小振りだけど細密で豪華です。
西穂高
旅館の部屋から見た西穂高岳。
いい眺めでした。
白川郷
白川郷の合掌造りの家。

4月28日(土)

 今日から、ゴールデンウィーク。でも、朝一から三重ヤナセにメルセデスロゴバッチをつけてもらいに行きました。モノはすぐつきました。さようなら、三重ヤナセ。
 午後から、友達と名古屋の栄で会うことになっていたので、近鉄で移動。ああ忙しい。早めに着いたので、またJETROのショールームへ行きました。前とは、展示してあるクルマが少し変わっていました。シトロエンのフルサイズのクルマがあって乗ろうとしたら、鍵がかかっていました。残念。次にPeugeotの206。最近よく売れています。Aを買うときに迷ったクルマなので、興味津々。乗ってみると結構普通なシートポジション。置いてあるクルマはマニュアルシフトでしたが、ストロークとか普通。中の造りも普通。結論として、奇をてらっていない堅実な普通のクルマでした。安心して乗れそうなことと、外見のちょっとひねりの利いたところが売れている理由ではないでしょうか。若々しさもあり、いいかも。それから、MCC Smartがありました。鉄ッチンホィールにホィールキャップなので最近のタイプのようです。色は、青ベースで変な模様。カタログには載っていなかったぞ?改めて乗ってみると、全面サンルーフなのに、シェードの全長が短い。これって暑そうだなぁ。


4月26日(木)

 代休をとっていたので、三重ヤナセに、メルセデスロゴバッチと、「Elegance」バッチを取りに行きました。ついでに、リアのロゴは付けてもらうつもりです。で、サービスのカウンターで担当の整備の人を呼んだら、「本日は休みです。」 いや〜な感じ。でも、部品は全てそろっていて、別の年輩の整備の人が取り付けてくれることになりました。
 結果、このおじさんは取り付けることが出来ませんでした。ロゴには、裏面に固定用ピンが3本出ています。ロゴは、樹脂製のリアハッチとの間にナイロン製のスナップファスナを介して固定してあるのですが、そのスナップファスナを破壊しないと古い方のロゴを外せなかったのです。つまり、このスナップファスナの在庫がないために取り付けられなかったと言うことでした。
 部品は明日には届くと言うことですが、仕事があるし、土曜日に改めて出直して直すことになりました。たかがロゴを付け直すだけで、やたら手間がかかります。「スナップファスナが要ると言うことは分からなかったのだろうか?」、「実はおじさんが不器用なだけで、自分でやれば外せたのでは無かろうか?」と疑念は募ります。
 今、クルマはロゴの取付穴にテープが貼ってある間抜けな状態なので、土曜日には必ず行きますが、三重ヤナセに行くのはこれが最後になるでしょう。帰ってから、連休初日の土曜日に営業しているか疑問に思ったので、確認の電話をしてしまいました。ある意味、存在自体信用できません。

まとめ:ヤナセだから、普通の国産車ディーラより信頼できると思っていたのですが、それは間違いのようです。今までクルマ・バイク関係の修理、点検に出した、いずれの店よりも劣ります


4月24日(火)

 昼間、新横から新幹線で四日市に移動しました。昨日、Alfa GTVに乗っているグループ長(課長)から、環状2号沿いにSparcoの店ができたと聞いていたので、窓から環2の方を見ていると、ありました「Sparco R&D」。クルマでなら、近所です。今度行ってみよう。でも、いつになるやら。

 四日市に着いて、メルセデスロゴバッチと、「Elegance」バッチを三重ヤナセに注文して1ヶ月経つのに、全然音沙汰がないことを思い出し、確認の電話をしてみました。すると、「一度(モノは)来たのですが、2週間以上持っていると返品が効かなくなるので、(部品センターに?)返品しました。」という、言い訳にもならないトホホな答えが返ってきました。なぜ連絡しなかったのかと問えば、「すいません。」  3月のログでは、「整備の技術レベルが低そうな気がする」と書いたのですが、それ以上に深刻かも。これじゃ、そば屋の出前も出来ないよ。ヤナセってこの程度かぁ。それでモノは明後日には入るそうです。今まで何やっていたんだよ。


4月9日(月)

 シュテルン横浜東から、「メルセデス・ベンツ アクティブ・フェア」なるダイレクトメールが来ていました。でも、横浜の寮経由で転送されてくるので、既に遅し。フェアは7,8日で終わってしまっています。
 中身は別に大したことなくて、いろんなクルマのリーフレットと、素敵な価格表があるだけです。あ、A-classは、A特別金利0.9%, B初回車検無料, C10万円分オプションのどれか選べるというインセンティブがあります。でも、声を大にして言いたい!今、Aを買ったあなたはきっと後悔するでしょう。すぐに、もっと見栄えが良くて、使い勝手のいいAが登場するんだから。
#果たして、これからAを買おうとする人がこのページを見るんだろうか。


4月6日(金)

 なにげなく、ネットサーフィンをしていて、Googleというサーチエンジンが良いと言うことを思い出し、Tecnomagnesioのホイールについてサーチしてみました。Detroitというホイールが欲しいものの、PCD、オフセットが分からないのでその辺の情報を探そうとしました。
 結果、どこかの用品屋さんのページで見つけました。190$、結構安い。でも、PCD112、オフセット40〜50というサイズはありませんでした。残念。あ、このサーチ結果の中に、このページも出てきました。ちょっと驚き。

NEXT