次の月


1月29日(土)
 磯子に住む友人の家へ遊びに行きました。彼の持っているLEGOのMindStormsで遊ぶためです。こういうブロックを触るのは20年ぶりだろうか。動くものといえばまずクルマ。というわけで早速作ってみました。
 とりあえずは、FRレイアウトのクルマを目指したのですが、コントローラが大きく、モータをレイアウトできませんでした。そこで、急遽RRドライブに変更しました。イメージはポルシェ。しかし、傘歯車が見あたらず、ウォームギアで動力を90度曲げることにしました。でも、ウォームだと、回転数が上げられないので、モータ手前で増速するように平歯車を配置しました。ダサイ設計。
 ダサイのは更に続きます。ラダーフレームの上に、コントローラやモータを配置したため、重心が高い、走らせてみたら、ギヤ比が高すぎてゆっくりしか走りません。ポルシェのつもりが農耕用のトラクターになってしまいました。
 それはともかく、MindStormsは面白いですね。PCで組んだプログラムで、自分の作ったクルマが走るなんて最高です。とりあえずは、標準のアプリで、前進後進だけのプログラムしか組みませんでしたが、VBAや、フリーの疑似C言語を使って制御プログラムが組めるそうです。12歳以上向けとのことですが、これは、子供より大人が触った方が楽しめると思います。



1月26日(水)
 日曜はさんざんだったので、改めて大黒PAへ出かけました。平日の夜は空いているのは経験済み。駐車場の真ん中に止めて、ゆっくりとCDを楽しむことが出来ました。
 聞いたのは椎名林檎と、Joyce。椎名林檎は、最新の曲を自分で編集したものですが、音源が悪く(曲自体音質を問わない)、きちんと音が出ているのかよく分りませんでした。それにしても、最近の椎名林檎は、ますますキレてますね。で次にJoyce.。これまたボサノバで、ダイナミックレンジの広さを必要とする曲ではありません。それでも、音の解像度は、確かに向上してますね。特に低音域は、スピーカのコーン紙がきちんと動いている様な感じです。今まで聞えなかった音が聞えるようになっています。全体のバランスは、う〜ん良くなったような、でも何かキンキンする感じもあるし、100%自分の好みの音になったとはいえないですね。


1月23日(日)
 スピーカの音が良くなったと思い込んでいるので、試聴しにちょっとお出かけをしました。行先は大黒PA。早朝の4時位なので、もう静かになってるかなと期待しつつ。
 着いてみると、最悪でした。確かに大黒系のBass Boostしまくりのクルマたちは静かだったのですが、VIPカーと呼ばれるクルマや、2輪の暴走族が騒ぎまくっていて、とてもではないが、ゆっくり音楽を楽しむ状態ではありませんでした。しょうがないので、しばらくクルマの中で、彼らの様子を見ていました。バイクは頑張りますね。外気温は2℃位だというのに、ノーヘルで走り回ってる。手袋も、そんなに厚いのはしていなさそう。橋の上は、海風もきついし寒かっただろうなぁ。
 結局CD1枚聞いただけで帰ってきました。


1月22日(土)
 渋谷へ買物に出かけました。バーゲン品を少し買って、それから、HMVでCDを買いました。JOYCEのThe Essential Joyce 1970-1996とAustin Powers (DXではない方)のサウンドトラック。部屋で聞くのも良いですが、クルマでも聞いてみようと思っています。
 面白いものはないかと、ハンズへ寄ってみました。これといって目新しいものはなかったのですが、トヨタのWill Viが展示してありました。色はシルバー。○○に似ているとかいう感じはなく、オリジナリティに溢れていていい感じでした。ただ、「Will」というブランドが色あせたとき、このクルマはつらいかもしれません。そういえば、昔はパイクカーといえば日産だったのに、今は見る影もないですね。がんばれ日産!


1月15日(土)
 シフトノブを交換しました。純正のノブの外し方はいろいろ悩んだのですが、実に簡単に外せることが分りました。A-classのシフトノブは根本は黒色のプラスティック製カラーがあります。これをよく見ると2段になっています。この下側のカラーを左へ90度強回転させます。クリック感があり、何かロックがはずれた感じです。そこでノブを上に引張ると、ポンと抜けます。
#勢い余ってオーディオを壊さないように
 Sparco製のシフトノブはシャフト径16mmまで対応しているようです。しかし、A-classのシャフトは根本でφ10、先端でφ8.7、しかも回り止めのため一部フラットに切削されています。凝った造りなのはうれしいけど、このままでは、新しいシフトノブはガタガタで話になりません。
 で、アルミ粘着テープで対処することにしました。テープの厚みを測ると0.1mm。一回巻いて0.2mm直径が増えるので、30回ほど巻けば、キレイにフィットするはず。結果、シフトノブをガタ無く取付けることが出来ました。スポーティでなかなかGood。折角なので新しいコーナーを作ろうかなと企んでいます。


1月2日(日)
 今日は10時頃から作業開始。と思ってドアを見たら、昨日貼付けたDynamat(アスファルト製の高比重高減衰性の制振シート)がベロ〜ンと剥がれています。きちんとドアに密着していなかった様子。ドライヤを使いながらの作業だったのですが、気温も低いので曲面に富んだインナーパネルに密着させるのは困難だった様です。
 そこで、Dynamatを家の中へ持込み、石油ファンヒータの前に広げることにしました。十分に軟らかくなってから作業を行うことで、無事Dynamatを貼付けることが出来ました。
 試聴をしてみます。第一印象は、低音のメリハリが出ました。ドラムの音の解像度が上がった感じです。音の雰囲気が変りました。改めて、持っているCDを全部聞きたくなりました。


1月1日(土)
 今日は元日。静かな一日。かねてやろうと思っていた、ドアの制振にチャレンジ。詳しいことは、オーディオのコーナーに書きますが、まず助手席のドアから。以前に一度内張は外したことがあるので、結構簡単にことは進みます。ボーナスで買ったデジカメも快調。ただ、作業を始めたのが昼の2時過ぎで、中途半端な状態で日没順延。


前の年