99年 5月
99年 6月
99年 7月
99年 8月
99年 9月
99年10月
99年11月
99年12月


5月16日(日)未明
 何となく、クルマに乗りたかったので、ちょっと近所の探索に出かけました。目標は綱島にあるダイクマと港北ニュータウンの東急ストア。どっちも電車では行きづらいし、クルマ買ったら是非行こうと思っていたんです。深夜なので道はスイスイ。あっという間にどっちもチェックが終了。ちゃんと営業時間に行かねば。
 これだけで終わってもつまんないので、東京方面へ。都筑ICから第三京浜に乗ります。途中バカっ速のR34 GT-Rに抜かれました。あのクルマは首都高へ行くのかと思うと嬉しくなります。玉川ICで降りて、環八を北へ上がりました。それにしても、「第三京浜」とか「環八」といった、昔TVや雑誌で聞いた道を走ってるかと思うとワクワクします。「171(イナイチ)」や「名四バイパス」というのも好きですが、響きのカッコイイ度が違います。
 とりあえずの目標はヤナセ系のクルマ用品店のチェック。ここはヤナセ取扱いのクルマのアクセサリが置いてあるとかで、気になっています。国道246号線との交差点の辺りだと、雑誌で読んだのですが、場所が分からず残念。道が分からず、ちょっと行き過ぎたところで、右折して用賀の住宅街をうろちょろしてました。すると、用賀駅前に出てきました。見上げると、SBS(世田谷ビジネススクエア)ビルが見えます。実はここ、昔就職活動で来たことがあるんです。そのときは、新幹線と地下鉄を乗り継いできたのですが、その場所に自分のクルマで来たかと思うと、めちゃ感動してしまいました。
 こうして、物欲モードの下見ドライブは終了しました。


5月28日(金)
 今日は平日ですが、年休(有給休暇)をとりました。年休は、捨てると組合から怒られるので、適当な時期にとる必要があるんです。で、道はすいてそうだし、箱根までドライブに行きました。芦ノ湖スカイラインを走り、ESPが働くまでコーナを攻めるのが目的(笑)です。コースは、環状2号==>国道1号==>藤沢から国道134号==>西湘バイパス==>国道1号(箱根の旧道)==>芦ノ湖スカイライン==>国道246号で帰るというものです。神奈川をぐるっと1周する感じですね。

 1時過ぎにスタート。たまに渋滞に遭いながらも国道134号に入ります。左手は湘南の海岸。サーフィンしてる人たちが見えます。道はスイスイ。とたんに機嫌が良くなります。BGMのボサノバ(ナラ・レオン)も風景にぴったり。何かはまりすぎて、自然に笑みがこぼれます。
 しばらく走っていると、ランチャ・デルタHFインテグラーレが走り抜けました。真っ赤なカラーリングと大きくはみ出しているマッドフラップが気分を出しています。後をくっついて走っていたら、前方には、BMWのMロードスターとMクーペがつるんで走っています。2台とも千葉ナンバーだし、行き先が行き先なのでカー雑誌の取材かもしれません。Mロードスターの助手席には、(後ろから見た限りでは)キレイな女の子が乗っています。話も弾んでそう。ちくしょう、うらやましすぎる。
 目地の激しい西湘バイパスを抜け、箱根の1号線の旧道に入ります。初めて走ったんですが、本当に狭いですね。結構抜けるのがしんどかったです。さて、芦ノ湖スカイライン。470円也。しかし!!! ゲートをくぐって100mも走らないうちに、霧で真っ白。10m先が見えないような状態です。ヘッドライトをハイビームにして、フォグランプ、リアフォグとフルに点灯しますが、さして視界は変わりません。ESP働かすほど攻めるなんて不可能です。50km/hくらいでそろそろと走ります。追突される恐怖も頭をよぎります。何かすごく損した気分。これじゃぁ、ワインディングロードも単なる拷問です。適当なところで、休憩用の空き地に車を止めました。
 ところが、この休憩がかなりGoodでした。何がGoodかというと、周りは真っ白です。また何も音がしません。日常とは全然違う空間で、ものすごく落ち着いて、いろんな事を考えることが出来ました。ガンガンに攻めるつもりで行った芦ノ湖スカイラインで、逆にhealingされてしまいました。

先頭へ


6月2日(水)
 本屋でカー雑誌を立ち読みしていました。気になる記事は、A190がドイツで発売になったこととPeugeot 206が国内で発売になったことです。いくつかの雑誌を流し読みし、MOTOR MAGAZINEを購入しました。僕は、高校生の頃からMotor Fanを読んでいたのですが、大学4回生のとき休刊(要するに廃刊)になってしまいました。僕に機械系を選択させた、すばらしい雑誌だったのに。再刊しませんかねぇ。
 それはともかく、これらの雑誌を読んでA190について分かったことや、写真を見て思ったことをいくつか。

 この7月くらいから、A-160も5万円値上げとなり、A-190に準じた改良が行われるようです。まぁ、リビジョンが上がって、質感は向上してうらやましいのですが、抜本的な改良はなく、現行車のオーナーとしてはほっとしています。


6月11日(金)
 今日は、ベイサイドマリーナへ買い物に行きました。ここの詳細は「湾岸ぐっどいぶにんぐ」で分かりますが、靴や服などがアウトレット品を主に豊富においてあります。アウトレット品だと、サイズとか色、質など限定されますが、普段着として使う分には、問題ありません。
 磯子で友人を拾って、ちょうど昼ごろにつきました。平日ということもあり、さくっと駐車することが出来ました。ここの駐車場は3000円以上の買い物で、3時間無料です。でなければ、30分/250円です。友人はスニーカを、僕はEDWINのジーンズを購入しました。ジーンズはLevi'sとEDWINで値段が違いますね。EDWINの方が500円ほど安いです。しかも裾あげ無料なので、1000円くらいは安くなります。

 ベイサイドマリーナから帰った後、以前から気になっていた、リバースギアの不具合の確認と、オイル交換をしてもらおうとディーラに電話をかけました。リバースギアの不具合とは、「リバースにシフトしても、ギアが繋がるまでのタイムラグが長く(4, 5秒)、そのあと唐突に硬く繋がる」というものです。ですから、繋がる前に「下がんないや」と思ってアクセルをふかすと、暴走するおそれがあります。そんなことをサービスの人に伝えて、この日曜日にクルマを持っていくということにしました。オイル交換にかんしては、オイルの持ち込みはOKということなので、早速近所の日曜大工店にオイルを買いに行きました。ディーラのオイルは高いですからね。

 ところが!!! 駐車場から出るとき、電柱にバンパー右側を擦ってしまいました。見切りが悪いから、こするカモなどと、以前書いたのですが、こんなに早くやってしまうとは。(ToT) あぶないぞ、あぶないぞなどと言いながら、そろそろと出たのですが、最後すっと力がかかるのを感じました。電柱とのチキンレースに負けてしまいました。そもそも、勝ってもどうしようもないので、こんな事はもうやめようと心に誓いました。
 日曜大工店で早速キズを確認します。1ヶ所、1ミリ径位の塗装のハゲがありますが、他はクリア層についたキズだけのようなので、スティックペイントとコンパウンドで消せそうです。何とか自分を落ち着かせながら、オイルを買いに行きます。選択したのは、CastrolのXF-08 (10W-40)です。化学合成油でAに入れても問題ありません。セールで、4リットル缶は2980円です。Aは4.5リットル必要なので、同じオイルの1リットル缶も買いました。こちらはセールではなく1280円。1600ccのクルマの割には、オイル食いですね。それから、コンパウンドも買いました。(T_T) 液体、超微粒、640円。


6月17日(木)
 ディーラ(シュテルン横浜東)より、職場に電話がかかってきました。内容は、ATの修理についてで、やはりROM交換を行うとのことです。ただし、ここからが重要な事ですが、ROMチップの在庫が国内に無く、部品が届くのが来週水曜日になるというのです!! トヨタだったら、という思いがふと頭をよぎりました。


6月19日(土)
 この週末はクルマがありません。そこでというわけではないですが、秋葉へ買い物に行きました。買ったのは、AMD K6-III 400 MHzと、IBM WorkPad c3 8MBです。
 WorkPadですが、前から使いでのいいPDAを探していたんですよね。WorkPadは、c3になって小さくなったし、元々速いことは分かっていましたから狙っていました。標準だとメモリが2MBしかないのですが、金曜日に出たボーナスが予想より多かったので、イチビって8MBにしてしまいました。標準サイズの英和、和英辞書をセットアップできて満足です。そうそう、8MB WorkPad c3は、若松通商と、末広町地下鉄口にあるイケショップモバイルプラザで売っています。

 実はこの日、WorkPadを買う前に、秋葉の献血センターで献血をしたのです。善意とかじゃなくて、ゆっくりすれば、物欲が落ち着くかなと思って。ところが、400cc目前にして献血中止になってしまいました。血圧が低下しすぎたんだそうです。そういえば、献血中に指先はしびれてきたし、足の感覚が無かったような感じはしてました。要するに貧血ですね。献血用ベッドにしばらく寝かされて、安静状態。
 今までこんなこと無かったのに、ちょっと疲れが溜まっていたのかなぁ、と反省してしまいました。


6月23日(水)
 仕事が終わった後、シュテルンに電話したら、修理が上がってますとのこと。早速クルマを取りに行きました。京浜東北線の東神奈川駅で降りて、徒歩5分。神奈川警察署の隣にシュテルン横浜東があります。
 担当のセールスの人と、サービスの人から、修理について説明を受けました。内容は、電話で聞いたのと同じで、ATの制御コンピュータを交換したとのこと。まぁ、メカニカルな部分ではなくて一安心。これに関しては、当然修理代はタダです。オイル交換は、工賃4,000円で、フィルター代1,050円でした。
 帰りは、久しぶりにAに乗れてちょっとご機嫌。クルマはキレイにワックスがけしてあるし。BGMは最近はまっている椎名林檎。あまりに機嫌が良すぎて、赤無視をしてしまいました。しかも港北警察署の前。更に悪いことに、パトカーが信号で止まってました! 一瞬ヤバッと思い、それから罰金とゴールド免許証が遠ざかるのを覚悟しました。でも、パトカーは追いかけてきません。覚悟を決めてゆっくり走っていたのに。あれ?あれ?と思っている内に、駐車場に着いてしまいました。ちょっとラッキー。
 帰ってみると、こないだの献血の検査結果が届いていました。結果は全然問題無し。しかも、3年前の学生の時より健康的。何で貧血起こしたんだろう?


6月30日(水)
 今日は定時間日。帰りがけにCDを買いました。SONIAのPLAY ON THE BOSSA NOVA。小野リサのニューアルバムに手が伸びたのですが、おぉっとこっちを買ってしまいました。
 帰ったら、早速クルマで試聴開始。ハイウェイカードの残りがちょうど500円だったので、大黒PAに行くことにしました。東神奈川から首都高に乗ります。夕闇せまる横浜駅や、みなとみらいの辺りがとてもキレイです。気分が出たところで、CDをかけます。1曲目はバングルスのManic Mondayのカバー。でも、イントロからこけてしまいました。サックスがクサ過ぎるのです。ジョン・コルトレーンのSay Itより、すごいかもしれない。なんか、アルバムの狙っているところが分かってしまったような気がして、ちょっと興ざめでした。
 そんなこんなで大黒に付いたら、7時過ぎ。マクドで軽く夕食をとりました。平日の大黒PAは、普通でした。金土の晩みたいなクルマが少しはいるのかと思いましたが、全くいません。全くの日常がかえって新鮮でした。

先頭へ


7月11日(日)
 小雨が降って憂鬱な日曜日。ですが、マッスン(マスダ氏)とスーパーオートバックスの246江田店に行きました。久しぶりに乗るスカイライン。2.5リッターの直6ターボが気持ちいい。今日の目的は、スカイラインのヘッドライトのバルブを買うことと、店内の見物。マッスンはここに来るのは初めてですが、スカイラインのオーナーなら、パーツもたくさんあって、さぞ楽しいことでしょう。
 まず、バルブはBOSCHのH1(ヘッドライト用)と、H3(フォグランプ用)を1setずつ。特価品で1set1980円。バルブの取り付けは、来週末に僕がやることになりそう。それはそうと、自分用には車内用のゴミ箱だとか、洗車スポンジなどこまごまとしたものを買いました。
 ぐるぅっと見渡して、良さげだと思ったのは、コルソ・ティーポ内で売っていた、sparcoのシフトノブ。ガングリップタイプで、赤黒コンビの革製。Aよりは、スカイラインの方が合いそうですが、小金ができたら、付けてみたいですね。付くのかな?


7月18日(日)
 先週の予想通り、マッスンのスカイラインのヘッドバルブ交換を行いました。今日は番外編で、誰でもできるR33スカイラインのバルブ交換方法です。

バルブ交換

 用意するもの

 R33スカイラインは、外側のランプがロービームで内側がハイビームとなっています。今回はロービームのみ交換ですから、外側のバルブを交換します。防水カバーをひねって開けると、+電極が平端子で結線され、バルブ自体はバネ状の金具でマウントされています。平端子を引き抜いて、金具を外せば簡単にバルブを取り出せます。取り付けは逆の手順で。ただ、バルブを素手で触らないように注意しましょう。点灯時に皮脂がガラスに焼き付いて、バルブの寿命を縮めます。ちょっと狭いですが、軍手を忘れずに。交換によって、どの程度光軸がずれるのかは、分かりません。とりあえず今回は、光軸関係は触りませんでした。
 次はフォグランプです。R33の後期型は丸目のフォグランプとウィンカーがバンパー下に付いていますが、そのフォグランプのバルブの交換です。これはまず、フォグとウィンカーのアッセンブリを外してしまいます。ビニールシートを敷いて寝転がり、バンパーの裏側からアッセンブリを見ると、2本の10mmボルト(色はシルバーでNiメッキか何か)で固定しているのが分かるので、それを外します。次にプラスティックのツメでも止まっているので、それを外せばアッセンブリを取り外すことができます。後は、ヘッドライトバルブと同じ要領です。

 はっきり言って簡単です。こんなこと自分でやりましょう(笑)。スカイラインでフォグを交換するときは、頭をバンパーの下につっこむことになりますが、インタークーラなど、普段よく見えない物なども、よく分かって結構うれしいです。Aの場合、ヘッドライトはロー、ハイともH7で、フォグはH1です。全部ボンネットを開けるだけで交換できそうです。

 今日は、おまけでワイパブレードの交換もしました。ちょっとここで注意しなくてはならないのが、R33スカイラインの2ドアクーペは、ワイパブレードの長さが525mmだということです。近所のオートバックスで、適合表を見て、運転席側500mm、助手席側475mmのワイパブレードを買ったのですが、見事に長さが足りません。モノを交換するためにオートバックスまで更に往復するハメになりました。改めて、別の適合表を見ると525mmのブレードとなっている!! 案外ああいう表も当てになりませんね。Aで、オートバックスまで行ったのですが、スカイラインで買いに行って、その場で交換してしまえば良かったかなと思いました。


7月24日(土)
 今日から夏休み。予定では、昨日のうちに鈴鹿サーキットへ行って8耐を見るハズだったのですが、都合が付かずキャンセル。で、実家に帰ることにしました。実家は岐阜なので、300km位です。新幹線でもクルマでも1万円位かかりますが、同期のスズキさんを愛知まで乗せるので、半額で帰れます。スズキさんは同期だけど、D3の時に就職したので、2つ年上なんです。今はちゃんと工学博士になってます。
 スズキさんを拾った後、横横−>保土ヶ谷バイパスと走り、横浜町田ICから東名をひた走ります。途中、箱根の辺りの鮎沢PAで休憩をとりました。ここは左ルートを通らないと入れないのですが、結構オススメです。まず、海抜の高いところにあるから涼しいし、道が2分されているところにあるので、混む確率は少なそうです。事実ガラガラでした。
 高速は特に渋滞もなく、途中由比PAでしばし休憩したほかは、ノンストップで一宮ICまで走りました。一宮市内の国道22号沿いに、セルフのスタンドがあったのですが、そこはバカ安でした。ハイオク\89/L。たまたま一宮市内で入れた出光のスタンドは\103/Lで、ちょっと損した気分。


7月27日(火)
 中途半端な時期に夏休みがあってもつらいですね。友人はみんな働いてるし、大学くらいしか知り合いに会えません。で、ちょっとお出かけです。大学まで遊びに行ってきました。昔は京都にキャンパスがあったのですが、今は、滋賀にあります。高速で約1時間。近い物です。
 とりあえず、研究室の先輩(ポスドクのハンさんや、助手の和田さん)に3年ぶりに会って、世間話。学内や研究室などいろいろ見て回りました。ですが、卒業してから時間が経っているので、知っている後輩は誰もいません。でも、僕のことを知っているとか、聞いたことあるという人は結構いて、ちょっとうれしかったです。
 それはそうと、ここには、昔の僕の愛車ホンダ・トゥデイ(JW1)があります。今の持ち主はハンさん。トゥデイは、あちこちキズやへこみはあるし、卒業間近に譲ったのでスタッドレスタイヤのままだし、リアワイパー近辺はサビがひどいのが気になりますが、13年経ってもまだまだ元気に走っています。とてもうれしかったので、並べて写真を撮ってみました。こうしてみると、シルエットはよく似ていますね。ちなみに、トゥデイのリアガラスのフィルムと、天井にある(本当は天井に付けてはいけない)ハイマウント・ストップランプは、僕が高校生の頃に付けたものです。

 全然知らなかったのですが、トゥデイ関係のホームページは沢山あるんですね。ハンさんもトゥデイを気に入っていて、こまめにチェックしているそうです。で、話題になったのがトゥデイののプラモデル。田宮から出てるのですが、廃版になってしまったそうです。ですが、それを探しているとのこと。そのプラモデル、僕持ってるんです。しかも作ってないやつ。これまた卒業間近に、記念にと思って買っといたのが、作らずに実家に置いてあるのです。埃をかぶらせておくのも、もったいないし、ハンさんならきちんと作ってくれるので、譲ることにしました。


7月31日(土)
 今日はマッスンに誘われて、体を焼きに行きました。考えてみたら、最近日の光の下で遊んだりしてないし、ちょうどいいタイミングです。で、行き先は海の公園。八景島シーパラダイスの向かいにある、人工の砂浜のある公園です。クルマはマッスンのスカイライン。
 出かけるのが遅かったり、大渋滞にはまったりで、体を焼き始めたのは4時半からでした。でも、日差しは適度に強く、いい感じでした。最悪だったのは強風。砂塵が舞い上がり体にピチピチと当たって痛い痛い。おまけに髪も、耳の穴も、口の中にも砂が入ってきて、後で落とすのが大変でした。ところで、ここの砂浜は白くてとてもキレイです。さすが人工の砂浜。砂をすくってみると、6割方は石英の透明な粒で、つぶさに見ると石英が輝いています。
 日が落ちて、本牧のVolksで、(自分たちにとっては)高めの夕食をとり、ドライブに出かけました。みなとみらいから首都高に乗り、横羽線で東京へ行き、箱崎JCT、辰巳JCTを経て、湾岸線を通って、帰って来るというコース。レインボーブリッジは渋滞だったのでキャンセルしました。お台場の観覧車がキレイだし、羽田空港もキレイだし、つばさ橋もベイブリッジもみなとみらいもキレイだし、というかなりいい感じのコースです。男二人というのは、ちょっと野暮ですが。
 都内の首都高はホント狭いですね。なのに結構な速度で流れている。スカイラインだとスタビリティ高いし、トルクはあるしで、全然問題ないですね。速い車は要らないと心に決めたはずなのですが、ちょっとうらやましく感じました。
 ところがぁ。。! 走行中フロントガラスにヒビが入ってしまいました。助手席側の左端。小さな星形のリペアの利くヤツじゃなくて、全長20cmくらいのヒビが一本Jの字型に走っています。何かが当たった音もなく、気が付いたら、マジックで描いたような線が一本入っていました。さっきまでの楽しい雰囲気も吹き飛び、一気につらい現実を突きつけられます。ガラス交換で10万円。あまりに重い代償です。
 マッスンのスカイラインは2ヶ月くらい前にも、ヒビでフロントガラスを交換しているし、1ヶ月くらい前には、駐車場で当て逃げされて、板金&塗装でかなりの修理代払っています。「夏のボーナス、何にも買ってへんのに金だけ無くなってく!」という悲痛な叫びが聞こえました。何か励ますことをしてあげなければ。


8月14日(土)
 お盆休みですが、実家に帰ったりするつもりはなかったので、房総半島一周のドライブに出ることにしました。銚子まで行き、そこから九十九里浜を下って白浜まで行き、木更津からアクアラインを通って帰ってくるコースです。距離にして400km弱。1日で走るにはちょうどいい距離です。今回は、会社の友人である、印東(いんどう)氏と行くことにしました。彼は、マザー牧場のある富津市に実家がるので、千葉県のガイドをしてもらいつつ、彼はそのまま帰省するというプランです。
 ほとんど、出勤するのと変わらない時間に出かけ、磯子で印東氏を拾います。最近出来たばかりの三渓園の仮出入り口から首都高へ。今日のドライブコースだと、ベイブリッジ、鶴見つばさ橋、東京湾アクアラインを通ります。だったらということで、途中寄り道して、レインボーブリッジも渡ることにしました。天気は、通過中の熱帯低気圧のため最悪。豪雨が間欠的に降る中でのドライブとなってしまいました。一応海水浴出来るかもということで、海パンなども用意したのですが、出番はありませんでした。
 ところで、今回のドライブは大きなアクシデントが発生し、短縮せざるを得ませんでした。それは、鴨川を過ぎた辺りでパンクしてしまったのです。走行中、左前輪にバコン!という衝撃が走りました。一瞬何が起こったのか分かりません。どうやら、端の方にあったブロックか何か段差に乗ってしまったようです。クルマは真っ直ぐ走っています。インパネを見ると、ABSと、ESP&ブレーキアシストのワーニングが点灯しています。ランプ2つだけですが、すごく焦ります。墜落寸前の飛行機の様な感じ(当然乗ったこと無いけど)。数百メートル先にあったコンビニに車を止めました。降りてタイヤを見ると、プシューという音とともに見る見るタイヤがへしゃげてゆく。
 スペアタイヤに交換です。スペアタイヤは、テンパーの黄色いのではなく、フルサイズの50タイヤでご丁寧にアルミホイールに履いています。無駄なものを付けやがってと思っていましたが、このときばかりは、MBJに感謝しました。ビルシュタイン製のジャッキはラチェット付きで簡単に車体を持ち上げます。ホイールはスタッドボルト&ナットではなく、ボルトで固定されていますが、ダミーのスタッドをねじ込むことで簡単に交換できました。交換後、ワーニングは全て消えました。回転数の差異でこれらのワーニングは出るようです。
 もうちょっとで白浜ですが、気分が出ないので、裏道を通って富津市に向かいます。こういうときジモティがいると助かります。混んでなくて、険しくない道を的確に誘導してくれました。途中、更に別の事故と言うか、アクシデントに遭遇しました。
 おじいちゃんが、まだシートにビニールのかかっている、新車のプレオを車庫に入れようとしていました。でも、狭い道なので、車線を塞ぐ形になっています。脇では、おばあちゃんが心配そうに見てます。で、おじいちゃん、車庫入れを焦ってアクセル全開!向かいの家の玄関に突っ込んでしまいました。幸い30cmくらい扉がずれただけで済みましたが、おばあちゃん口をぽかんと開けて放心状態。その後、プレオは無事車庫に納まりましたが、なんか、すごいバツの悪い感じ。「オレのせいじゃないよね」「うん」という会話とともにその場を後にしました。玄関に突っ込むクルマという、ドリフのネタみたいなのを間近で見てしまいました。


8月28日(土)
 シュテルンへ行って、例のパンクについてクルマを点検してもらいました。クルマ自体は何とも無いそうで、一安心。タイヤは見事にパンクしていました。ただ、穴がサイドウォールとトレッド面の間の微妙なところで、修理できなくはないのですが、交換する事にしました。Michelin MXVのOEMバージョン、工賃と併せて3万円弱(T_T)。
 ショールームには、マイナーチェンジ前の265万円のA-160が置いてありました。気になるタイヤを見てみると、自分のと違う! MichelinのXSE Greenなるタイヤを履いていました。速度規格Tの低転がり抵抗タイヤでした。燃費いいのかなぁ。


8月29日(日)
 「オーナーズボイス掲載のお願い<ドライバー編集部」というサブジェクトのメールが送られてきました。要するに、雑誌のコーナーで取り上げたいからアンケートに答えてほしいというお願いのメールです。「ドライバ−」と聞いて、はじめ頭に浮かんだのは、「Car and Driver」でしたが、「Car and」の無い「ドライバ−」です。本屋に並んでるのは知ってますが、実は一回も買ったことがない。。。
 それで、アンケートですが、(個人情報のほとんど流れない)質問に答えて、図書券5000円ゲットなら安いかなということで、引き受けることにしました。以前、カーオーディオのアンケートは、ものの見事に断られたし。
 後日、質問内容がメールで送られてきました。仕事の合間にシコシコと書きました。

先頭へ


9月20日(月)
 本屋で「ドライバー10/20号」を買いました。確かに自分だ。ちょっと恥ずかしい。あれ、他の人はクルマ全部写してる。ちょっと違和感があるかな。
 まぁそれはそうと、あの記事の内容について解説を。スペアタイヤとか、ディーラーマップ云々という細かいところに詳しいのは、8/14にタイヤ交換をやったばかりだから。じゃなきゃあんな細かい所までチェックしません。
 それから、写真の構図がああなったのは、雑誌を読む人は、クルマの写真なんて他で十分見るはずだから、あえて平凡なクルマ全体の写真を写す必要は無いだろうと思ったことと、(本当の理由)このころはめちゃくちゃ忙しかったにも関わらず、クルマが汚れまくりで、全体を写すのが恥ずかしかったからです。写真に写っている部分だけは、必死に洗いました。そうそう、後ろの家は、駐車場の隣にある家です。あんな立派な家には住んでません。


9月21日(火)
 八重洲出版より、「ドライバー10/20号」と図書券が送られてきました。昨日買わなきゃよかった。


9月25日(土)
 今日は、クルマとは特に関係ないですが、マッスンに誘われて、厚木基地の航空祭、Wings99に行って来ました。10年くらい前に行った、岐阜基地の航空祭以来です。台風一過の快晴。空が高い。期待できそうです。
 ゲートで持ち物検査。米軍の兄ちゃんがチェックしています。ここはアメリカの土地かと思うとちょっと緊張します。朝から何も食べてなかったので、バーベキューとビールを買いました。肉が分厚い。全部で200gはありそうな感じ。ソースも結構うまくて満足。
 地上展示してある飛行機は、お約束のF/A-18C, F-14A, E-2C, S-3, 海自のP-3C, US1など。地上展示の飛行機は、ペイントが派手なものが多かったです。あと驚いたのがU-2。こんなバリバリ冷戦みたいな飛行機も見せてくれるんだと感動しました。でも、ほかの飛行機と違ってキャノピーには目隠しの紙が貼ってあって、コクピットは見えませんでした。普通の飛行機は、いろんなアクセサリをぶら下げていました。F-14は、サイドワインダーやスパロー、フェニックスといった対空ミサイルのほかに、(湾岸戦争で)最近話題のレーザー誘導爆弾をぶら下げたBombCatだったし、S-3はハープーンを付けてました。F/A-18はHAMRAAM?とかいう新型のミサイルにクラスター爆弾。飛行機の前には、これまた(旧ユーゴで)最近話題のマーベリックというカメラ誘導のミサイルが展示してありました。対潜用のヘリコプターは魚雷をぶら下げてました。強えぇぜ米軍って感じです。
 飛行展示は、民間のスカイダンスが2つあったほかに、海自のP-3Cや、陸自のAH-1コブラなどがありましたが、メインは海軍航空隊の展示でしょう。はじめはダイヤモンド編隊で整然とフライパスしていきましたが、そのあとのF-14とF/A-18は、めちゃくちゃかっこいいです。あの速さと爆音は、すごい迫力があります。やたら運動は素早いし、あっという間に空の彼方へ消えてゆく様は感動します。爆音もバリバリという空気がさけている感じですごいです。音はF/A-18の方がちょっとうるさかったかな。
 で、ちょっと気になったこと。これらの戦闘機は、絶対観客のいるエプロン側は飛ばなかったのですが、反対側は超低空で8の字を書いたりしています。下は大和の市街地で、この辺に住んでる人にはえらい迷惑だなぁと思いました。帰りがけ、ハンガー(格納庫)に面白いことが書いてあるのを見ました。Hear the Noise, This is Sound of Freedom. だそうです。

先頭へ


10月3日(日)
 1ヶ月半ぶりに洗車。写真を撮っても恥ずかしくないよう、キレイにします。初めて、鉄粉とり粘土を使ってみました。あまり効果を信用していなかったのですが、使ってみるとなかなかに効果的であることが分かりました。ボディを撫ぜてみると、ざらつきを簡単に知覚できていたものが、すっかりなくなりました。一方でこまめに粘土を練り込まないと、ボディに傷が入ることも分かりました。それに結構めんどくさいですね。結局、天井とボンネットだけ粘土で拭いて、Waxがけをしました。仕上がりは、満足のいくものでしたが、リアバンパーの上など、ざらついているのが分かります。次洗うときは、もう少し粘土を使う範囲を広くしようと思いました。


10月9日(土)
 久しぶりに、MBJのHomePageを見てみたら、A190が載っていました。もう発売になるのか。でも、シルバーのフロントグリルはちょっとなじめないかな。A-classには、重い感じですね。
 とりあえず、A-classや、CLのカタログのPDFファイルだけ落としました。

先頭へ


11月3日(水)
 東京モーターショーへ行きました。休みが取れなかったので最終日になってしまいました。MBのブースでは、やはり、Vision SLRが良かったですね。というかすごいと感じました。見た目のかっこ良さ、先進性、性能といった、分かりやすい部分で凄さを感じさせるところはさすがだと思いました。アルミホィールの造形が、ガスタービンのファンみたいなのが印象的。ハブもコーン状だし。この車なら、タイヤが90度下を向いて空を飛びます、と言っても納得しそうな感じです。
 A-classはA-190 Avantgardeとマイナー後のA-160が置いてありました。どちらも試乗出来ます。一昨年は、発売前だったし、ただ覗き込む事しか出来ませんでしたが。A-190のリアブレーキ、タイヤ、シートといった、A-160との相違点を中心に、見てみました。
 リアブレーキ。ディスクになって、うらやましいという感じです。でもちょっと考えてみると、ブレーキをフェードさせるほど使うとは思えないし、ESPがあるから、ブレーキの能力は、ハードウェアの形式に関わらず、最大限生かせます。所詮、タイヤグリップの摩擦円の中でのハナシだし。まぁ、見た目はディスクの方がうれしいですが。あと、ホイールが16inchで、意匠が違いますが、Avantgardeと言う割には、古典的な感じ。それからタイヤの外形の増加が、そのまま車高の増加につながっているのがちょっとイヤです。
 シート。革とファブリックのコンビ。A-160のシートの模様も変だけど、こっちは、それにも増して変な感じです。ウィンドウのモールも同じ模様がついています。Avantgardeのバッチが無かったら、このデザインはヤですね。ホワイトメータは、かっこいいと思いました。マイナー前のA-160って、運転席周りが地味だから。それから、マフラーカッターがついてました。やっぱりちょっと派手目な感じです。
 A-160は、運転席に乗ってみました。以前ドリンクホルダーだったところは、アームレストの足になっています。足は、にゅーっと伸びた感じで、あんまり凝った造形じゃないです。アームレストの中、見るの忘れたけど、どうなってるんでしょう。シフトノブは、マイナー前のプラスティックとゴムの塊に比べれば、質感が上がっています。負けたくないから、sparcoのシフトノブに換えねば。ダッシュボードの革張りも質感向上部分。ぱっと見は革っぽくないけど、少なくともプラスティックではないですね。押してみたら、柔らかいのかと思ったけど、硬かったです。
 まとめると、なんだかんだ言って、結局自分の車が一番だと思いこんでいます。
 NeCarのカットモデルが置いてありました。床下の様子が良く分かります。A-classの50リットルの燃料タンクとバッテリだけでは、ガラ空きだと言うこともわかりました。FanCarGoがやる前に、椅子を床下に収納できる様にすれば良かったのに。
 他社のブースでは、VWで、Newビートルを見ました。本当にダッシュボードが長いですね。(ビートルなのに)デザイン優先なのが良く分かります。これなら、Golfの方がいいかな。でも、Golfは、まじめ過ぎて趣味じゃないので、VWは、自分には縁がなさそう。Peugeotのブースに206GTが置いてありました。206S16ベースのWRCホモロゲ車。一時期206を考えていたころもあったので、すごい気になりました。日本では、50台限定らしいけど、すぐ売れちゃうんだろうなぁ。AUDIのTTがかっこ良かったですね。A2を探したんだけど、人が多すぎて良く分かりませんでした。AUDIを見たあたりから、混みだしました。国産車では、日産のブースでトロイダルCVTを見るのがせいぜいでした。トヨタ、マツダ、三菱はパスして、部品コーナーへ行きました。NSKでは、さっきのトロイダルCVTが動力模型として置いてありました。自分で、ギヤ比を換えられて動作の様子が良く分かりました。結構理屈は簡単なんですね。どうやら、材料と潤滑がミソのようです(気がした)。


11月14日(日)
 本屋で、何気なくAuto Fasion impを立ち読みしました。そしたら、A-class用のサスペンションキットが載っていたので、買ってしまいました。KW何とかというドイツのメーカで、アブソーバはKONIがベースらしい。フロント35-65mmローダウン(車高調)、リア35mmローダウンです。30mmくらい車高が落ちたらかっこいいかな思ってたのでいい感じです。あと、BBSのRVというホイールが結構気に入ってます。サスペンションとこのホイールにして、シフトノブをSparcoにしたら、かっこいいだろうなぁと思いました。
#でも、給料安いしなぁ。


11月x日(日)
 思い出しながら書いてるので、日付忘れました。洗車をしました。洗車のついでに、バンパーの傷の手入れをしました。
 #1000の耐水ペーパでゴシゴシやって、コンパウンドでテカテカに磨きます。以前はバンパーを見ると、光沢の違いで塗り直したのが分かったのですが、もぅ、そんなことは無くなりました。


11月21日(日)
 秋葉原のイン・パルスにて、東京防音のサウンドアップキットSU-1を買いました。15000円也。それに前後して、横浜の東急ハンズにて、KTCの内張り剥がし工具を買いました。簡単に言っちゃえば、塗装を傷つけないようになっているバールです。新宿のハンズには売ってなかったのですが、意外に身近なところにあってラッキーでした。ちなみにこの工具はプラスティック製の普及品?で大中小どれも1000円くらいでした。買ったのは中。ほかに金属で出来たものが2500円くらいでした。それから、ここにはスピードファスナー(内張りを止めているプラスティック製のネジ)が何種類か売っていました。紛失したときに役立ちそうです。  それで、デッドニングは、正月に実家へ帰ったときに、やろうと考えています。あの駐車場では、インフラが整っていないので。
#以前、コイン洗車場でドアの内張りを剥がしている人を見ましたが。

先頭へ


12月27日(月)
 スーパーオートバックス江田へお買物。タイヤチェーン、曲面ルームミラーとシフトノブ。チェーンは山梨の温泉へ行くので、保険として。スチールチェーンでスタンダードなタイプ。6000円ほどでした。シフトノブはかねてから欲しいと思っていた、Sparcoの赤黒コンビの革製のもの。取付け方法は3方向からシフトノブのシャフトを押えるだけで簡単そのものですが、今付いているシフトノブの外し方は不明。まぁ、最近のクルマなので組立てやすいように出来てるから、分解も簡単だろうと勝手に思いこんで購入しました。


12月29日(水)
 実家帰りがてら、というかこちらが主なんだけど、温泉へ行きました。山梨県にある裂石温泉。ワインで有名な勝沼町の北側に位置しています。湯質は、pH9.9とアルカリ性で、美人の湯だそうです。アルカリで皮膚が溶けるから美人の湯なんですが。
 メンバーは大学の研究室で同じグループだった4名。でも、住んでる所はバラバラで、東京、横浜、京都、久留米です。
 新横浜でほかのメンバーを拾い、一路保土ヶ谷バイパスを北上、相模湖ICから中央道へ。地元の友人にさんざん脅された、渋滞も特に無く、すんなり温泉につきました。ただし、温泉間近というところで、クルマがダダをこねました。
 「ピー」っという鋭いビープ音とともに、メータ中央のディスプレイに Oil Warning が。「HI」とあるし、ずっと上り坂だったし、四人乗って荷物も満載のフルペイロードだし、でオーバーヒートと思い込んでしまいました。速度を落して、エアコンの温度を最大に。運の悪いことに、その先にヘアピンの上り坂があります。やばいなぁと思いつつ走っていたら、ワーニングは消えてしまいました。後で調べてみたら「OIL Level High」でした。直線の上り坂を、一定の速度でちんたら走っていたので、前傾のきついエンジンのこと、オイルパンにオイルが溜り過ぎたようです。だから、コーナでオイルが振られて、レベルが落着いたのでしょう。違うかもしれませんが。

先頭へ