home

東京モーターショー2003

第37回東京モーターショーを見てきた、その印象を書きます。 普段見られないクルマとか、コンセプトカーなどに注目しました。展示の7割以上は市販車ですが、それらは一切無視しました。ディーラーへ行けば見られるので特に見る必要は無いかなと。あと、体調がすぐれなかったので、結構早足、表面的な見物になってしまいました。


■ GM系
スバル:今回は踊る4WDシャーシは無し。水平対向エンジンのカットモデルがいっぱいあった。体調が良ければしっかりと見たのに…。R2というコンセプトカー(次期プレオ?)がけっこういい感じであった。割合のびのびとしていて、かつ室内は十分に広そうだし。ただ、何となくアルファを逆にしたようなフロントグリルには、複雑な心境。いくら以前に、アルファロメオで働いていたとはいえ.....

R2、次期プレオ。全体のデザインは好きだけど、グリルが....

モータースポーツのクルマは目立つのでいいですね

上の方なので、分かりにくいけど、実物はバカでかい

Ford系

マツダ:日産と同様華がなかった。アクセラとか、アテンザ、RX-8など、収穫期という感じ。

Ford:ちょっと、速い系のクルマにカッコいいモノがあった。

Ford GT。昔のGT40がモチーフなのはすぐ分かる。これも8cと同様、カッコ良かった。

Fiestaのモータースポーツ仕様車。カッコいい。でも、考えてみたら、どんなクルマでも、こんな感じのデコレーションをすれば、格好良く見えるのかも。


■ VW系

体の調子が悪かったので、適当に。
VW:
2年前にあった、W型エンジンを積んだスポーツカーって市販されてないよね?同じくバンのコンセプトカーも市販されてないと思う。
メインは、New Golfで、トゥアレグがその次か?フェートンはあったのかな?とにかく、軽く通り過ぎただけでした。
New Golf だんだんスマートになって、だんだん個性が薄れてゆく感じ。もっとも、こういうクルマは使ってみて評価が決まるのだと思う。まじめに作ってあるだろうから、大失敗ってことは無いだろうな。
Audi:TTのDSGが気になった。運転席に座りたかったけど、人が多かったのでパス。ところで、Audiはカタログをもらうのに、アンケートの記入が必要みたい。個人情報を渡してまでも、欲しいとは思わなかったのでパスした。

トヨタ系

トヨタ:一人乗りのホイルベース可変のコンセプトカーのデモがメインステージであった。これはショー向けのおもちゃだと思った。これを見てトヨタが何を考えているのかということは捉えづらい。好意的に解釈すれば、よりパーソナルに、どこでも乗っていける、取り回しが気にならないクルマを作りたいと考えているのか。
 うがった見方をすれば、トヨタはマーケットリサーチを詳細に行い、ユーザの好む車を作る。即ち、自らのコンセプトは無い(これが重要)。なので、普通の人が考えつきそうな安直な未来を表現するモノを展示する。それで、見た人が自分のイメージしていた未来に近い展示で安心するといった塩梅。予定調和。そして安心が変化して信頼へ。何だか間違っている気がする。
 環境系の展示はかなり充実していた。動力関係だけでなく樹脂材料も。開発に力を入れているのが分かる。実用化されているものも多く感動はなかったが、世界の先頭を走っていてすごいと思う。つくづく、トヨタって、ウラとオモテがあるというか、ユーザを小馬鹿にしているようで好きになれない。2回連続して落胆させられたので、今後トヨタのプレゼンは見ないことにします。

レクサス:ホワイトのモノトーンにゴールドのレクサスエンブレム。なんだかブランドの宝石店みたい。ちょっと品がない(成金的)。目がつり上がった大きなコンセプトカーが2台。こういう感じのクルマが、これから沢山走り出す(トヨタ-レクサスなので、販売力、ブランドパワーとも売れないわけがない)のかと思うと暗澹たる気持ちになる。こういうのに乗って偉くなったと勘違いして、わがままし放題の人が増えそう。

ダイハツ:2気筒?3気筒の小さな2ストロークディーゼルエンジンの展示があった。頭が働いてなくてよく分らなかったが、どうなるんでしょ? 環境性能を考えたら、ディーゼル軽もアリかも知れない。

何がしたいんだろう?

薄っぺらい燃料電池一式。モーターはインホイールで、場所取らず。こういうのが普通になったら、クルマのデザインも大きく変わるだろうな。

トヨタのF1。 戦績はイマイチで、扱いもそれに応じて地味目。

レクサスLF-S。近未来的。このデザインがレクサスのベースになるはず。ちょっとRX-8に似ている?

660ccの、ディーゼル2ストエンジン。ターボチャージャーも見える。環境と性能を考えたら、小さなディーゼルもアリかも。

左のエンジンを積んだ、超低燃費(60km/L)コンセプトカー。VWのひとり乗りよりは現実的。

■ ダイムラー・クライスラー系

Mercedes Benz: F 500 Mindと言うコンセプトカーを中心にデモ。観音開き。広い。多分すごくハイテク。話は最後まで聞かなかったけど、いろいろまじめに考えてそう。NeCar改めF-Cell。ただ置いてあるだけでう〜んちょっと。SLR。思っていた以上にロングノーズ。バットモービルみたいな感じ。バネオがあった。たぶん、ヘッドライトはA-classと同じもの。インパネも表皮のデザインはA-classと違うがレイアウトなど全く同じ。CAD図面使い回した感じ。まあ、商用車なので安く作らないと。

MAYIBACH。数年前のモーターショーでの昆虫複眼スタイルが懐かしい。立派なボディ、最上級のしつらえなんだけど、パッと見の押し出しは弱い。本当のお金持ちに似合いそう。

量産段階のSLR。ものすごくロングノーズ。サイド出しの排気管がちょっとエキゾチック。まあすごいクルマなんだろうな。

Necar改めF-cell。
扱いもなんだか地味になってしまった。リアシートはフロントシートと同じものが使われており、独立2座。これはちょっと格好良かった。

smart:従来のsmartのほか、ロードスター、for fourなどあり。for four見るの忘れてしまった。どこまでcoltと同じか確認したかったのに。残念。
Chrysler:

Jeepのコンセプトカー。縦スジ スリットは、ジープのアイデンティティ。取っつきやすくて、楽しそうなJeepを表現するとこうなるのか。
ミツビシ:

とあるコンセプトカー。ネオ・レトロ的なデザインと、アルミっぽい鈍い金属光沢が特徴。
デザインはともかく、アルミボディの量産技術を持ち合わせてはいないはず。ただのショーカー。換言すればデザイナのお遊び。 

日産、Renault

日産:正直、華がなかったかな。なんて言うか、市販車として利益の収穫期にある感じ。

SERENITY。SF的というか、昆虫的なリアランプが印象的。モノフォルム、大きな室内というのは、コンセプトカーの定番だなあ。

JIKOO。江戸開府400年記念とのこと。即ち、賞味期限はあと2ヶ月。

風雅。要は次期型セド・グロ。クラウンより一足早くドメスティック・カーを抜け出しているだけあって、こなれている感じ。
Renault:特段、変わったモノは無かったような気がする。

BMW系

ここも、早足。6seriesがトピックなんだろうけど、雰囲気は地味な感じでした。

M3 CSL。モデル末期の3シリーズの速い版。そういうとネガティブだけど、十分に枯れていて、かつ、細部まで適正化されていていいクルマだと思う。

日の丸Miniが壁にへばりついていた。ただ、それだけが気になった。

■ ホンダ

平日午前だというのに、人が多かった。次期NSXのスタディ)が気になった。まじまじと見るだけの空間、オツムの余裕が無くて早々に離れた。大きなミニバンのコンセプトカーがあった。

次期NSXと呼ばれているクルマデザインはすぐNSXだと分かる(右は2年前のNSX)。細長くなくてバランスはよく見えた。

2年前のNSX-R

FIAT系

Alfaromeo:
 実は、アルファ・グリル型に胸元が大きく空いた衣装をつけた、金髪のお姉さんが居るのではないかと期待して行ったのだが居なかった。残念。
 147TIがあった。3ドア。ちゃんと右ハンドル。10スポークの17インチホイールに215/45-17タイヤ。ヘッドライトは多分HID(レンズが違うし、ヘッドライトウォッシャーついていたので)。他はたぶん同じ。ちょっとした販促グレードかな。

Alfa Romeo 8c Competizione。ひいき目抜きでこのクルマが今回のモーターショーでいちばんカッコいいクルマだったと思う。古典的な鷹揚なラインに長いエンジンフード、深い光沢のワインレッドのボディ。一目見て強力な存在感を感じる。クルマなんて全然分らなさそうな女の子がカッコイイと喋っていたし、おじさん、おばさんがいっぱい記念写真を撮っていた。

156SportsWagon GTA。レガシィと競争したい人向けかな。

Alfa GT。156シャーシを使った2ドアクーペ。156のプラットフォームを使って、安くバリエーションを増やしましたって感じ。
FIAT:ムルティプラ以外、見るものがない。正直、かなりやばそう。

その他キワモノ

昔で言うスーパーカー:性能の高さ、価格の高さなど文句なし。でも、クルマとして見てみるとあまりワクワクしない。

Porsche Carrera GT。ポルシェのエキゾチック・カー

Ferrari Enzo。フェラーリのエキゾチック・カー

BUGATTI。彼等は、永遠にこのクルマの開発を続けるのか?

東京R&Dのクルマ

部品コーナー

アート工業とMAHLEで、ピストンをまじまじと観察した。最近のピストンって、単純な茶筒型をしていない。こういう古典的な部品にも進化はあるんだなあと思った。
エンケイ、BBSのホイールを観察。OZ racingが無かったような気がするのは努力不足?
タイヤではDunlopと、オーツタイヤは、コンパニオンががんばっていた。
Magneti Marelliが出してないか探したけど、見つからず。Selespeedがらみとかあれば、見たかったのに。他にも、本当はもっといろいろ見たかったんだけど、テンションが上がらず、ほとんどスルーしてしまいました。

今年もBridgestoneにFerrari F1の展示あり。

MAHLEのピストン。Ferrariも使う高級品?写真のピストンは裏面にTOYOTAの刻印あり。スカートが大きくそぎ落とされ、グラファイト溶着で摩擦係数低くしてある。クーリングチャネルも走っている手間のかかったピストンでした。

二輪

特定のメーカについて細かな印象はないです。ただ、ヤマハに前回より勢いがあってよかった。

ホンダのダウンヒルバイク(自転車)。普通のディレイラー(切り替え)ではなくてギヤボックスが付いていた。普通のディレイラーと違い、ペダルを漕がなくてもギアチェンジ可。当然これはストレスメンバーでフレームの一部。にしても、ギヤボックス付けるなんて、ホンダらしくていいなあ。こういう新しいチャレンジをするホンダはカッコいいのに、最近の4輪ホンダと来たら…(略)。

Ducatiの古典的なスポーツバイク。前回もそうだけど、安直に古典、歴史に逃げている気がする。

home