homep

ユーティリティ

ガレージの居心地を良くするための様々な工夫です。工夫のポイントはふたつ。大きなガレージでは無いのでコンパクトに収納することと、水洗いを含めた掃除をしやすくしたいので、床に物を置かないようにすることです。

床に置かないためには壁面利用となりますが、そのためにPコン穴を活用しています。どうしてもダメなときは、コンクリートドリルで穴を開けて、アンカーを打ち込みますが。Pコン穴に5/16x25mmの高ナットをねじ込んで、いろいろな物を取り付けています。

Pコン穴はRCの型枠を外した後の穴で、中央にセパレータのおねじが付き出ています。メートルねじでは無く、ウィットワースなのでちょっと違和感がありますが、建築(この場合は型枠)でよく使われていて、安くて入手性が良いねじです。ちなみに、前述の高ナットは近所の日曜大工店で40円くらいで買えます。板ナットやセパレータ棒なども、型枠用のため激安。防錆には気を遣う必要がありますが、ガレージ内で物を引っかけるくらいなら十分使えます。

# ユーティリティ種類 概要
1 折りたたみシンク












水のみの水栓は付いていますが、シンクを付けませんでした。これには後悔をしていました。物を洗ったりするときに不便なので。ただ、狭いガレージを広く使いたいので、大きなシンクは置けない。そもそも、クルマとぶつからないようにせねばならない。というわけで、折りたたみ式のシンクをつくることにしました。

図面を見たところ、173mmより薄いと良い感じです。考えました。そして思いつきました。SUSバットを使えば、肉も薄いしコンパクトになるでは無いかと。

そして、しつらえたのがこちら。幅400 mmの奥行き 280 mmサイズのバット。ほぼA3サイズですね。便利です。奥行きも、設計上は163mmと入り口コンクリート壁より奥まっています。取付には、Pコン穴を利用しました。ここに合うようにアルミの異形材を用いて枠を作り、ヒンジ止めです。排水も、洗濯機用のホースを用いてきれいに処理。実際には排水管が設置されていなかったので、コンクリートを斫って塩ビ管を埋めました。結構な大仕事でしたが、楽しかった。ただし、接続先が雨水なので、汚い物は流せません。手洗いのみ。

また、プッシュロック式のラッチを付けたので、開閉もスマートです。。ただ、排水栓のレベルが若干高いため、最後まで水を排水することができず、畳んだときにちょっと水がこぼれます。対策を考えねば。

2 自転車ハンガー


自転車を普通に置くと、場所を取ります。自転車を壁に引っかけることもできますが、日々よっこらしょと持ち上げるのは現実的では無い。そこで、後輪は接地したまま引っかけるハンガーを作成しました。構造は、ミノウラの金具BC-V1にインスパイアされました。始め、こんな構造でどうやって自転車を固定するんだ?と思いましたが、大丈夫です。考えた人はエラい。

さて、ミノウラの金具は2,000円くらいだし、これを買えば十分でしたが、この金具を取り付けるベースパイプが2万円近くします。正直高い。しかも床面に触れるため、掃除が面倒になる。そこで、壁面取付できる金具をフルスクラッチで作ることにしました。

Pコン穴を使ってアルミ異形材を使うのは、1の折りたたみシンクと同じ。異形材を上下平行に2本横方向に這わせ、そこに縦にSUSパイプを配置して、金具を取付です。2台分を作って1.5万円くらいだったから、まあ安く済んだのかな。
3 ルーフキャリア置き場


ディーラーオプションのルーフキャリア。ThuleのOEMでなかなか良い物ですが、かさばります。これまたPコン穴を使って置き場を作りました。セパレータ棒の150mm位の物を使って、ルーフキャリア本体の置き場とします。ルーフキャリア保護のため、セパレータにはビニールホースを巻いています。これをベースに下に金具を作って、サイクルキャリア置き場を作成しました。

サイクルキャリアの固定には、ルーフレールを模した溝を、コの字型異形材2本で作り、そこに引っかけています。 

homep