homep

ハイカムへの交換

■プロローグ

どうせなら、乗ってるバイクを速くしたいです。でも、排気量を上げるのは、100ccバイクを買ったのに邪道な感じがしてそのままにしたいなと思っていました。そうなると、回転数を上げるのが一番の近道。また、圧縮比を上げるのも手です。
それで、XR80カムを組むことにしました。なお、買ったのはいつだったろうか。エイプを買った直後、2010年頃だったと思います。それからず〜っと寝かせっぱなし。いつかやろうと想いつつ、10年が経ってしまいました。

GWにどこにも行けなかったので、意を決してというか重い腰を上げてカムを交換しました。

XR80カムは、エイプ Type Dに比べ、ハイリフトで高回転型とのこと。そうすると、高回転を使うようになるだろうから、動弁系も軽くしたいので、そのへんも工作します。それと、せっかくいじるのだから、かっこよくしたいなと思い、カムカバーを赤くします。

■用意したもの

. 品 物 詳 細
1
ホンダ純正部品


XR80純正カム 14101-153-000
ヘッドパッキン 12391-149-003
ゴム付きグロメット 90541-195-670 x2P
左ガスケット 11394-KN4-751

カム本体は10年くらい前に買ったので、安かったと思います。今は廃盤の様です。ヤフオクなどで6,000円強で手に入るみたい。その他のものはMonotaROで買うと楽。

クランクケースのガスケットが必要なのは、バルブタイミングが狂わないように、位相合わせをするため。
3
(キタコ) チタンナット&スクリューセット
ナットはチタン、ねじはクロモリ鋼。

高回転型になるとバルブサージングするリスクがあるので、バルブ周りを軽くしたいと思いました。ばね定数や、動弁系の質量などわからないので、定性的にそっちのほうがいいだろうというセンスですが。
4
マニュアル


ホンダのサービスマニュアル  10年前、2,800円だった。
キタコの縦型エンジン 虎の巻 腰上編  Amazonで1200円くらい。

間違った作業をしないように、情報はしっかり集めます。
両方読んで、わかりやすいと感じたのは虎の巻の方。虎の巻で進めて、全を期すためサービスマニュアルも読む感じ。
5
リューターとビット

ロッカーアームを軽量化するために準備。

リューターはドレメルの4000 Amazonで1.3万円くらい。以前はプロクソンを使っていましたが、パワーアップのため購入しました。
超硬バー MRA CB3B003 MonotaROで2,000円くらい。
5
リフティングペイント赤

カムカバーを赤く塗ろうと思い、購入

■作業

詳しい作業手順は、マニュアルだとか、ネット上に詳しい情報があるので割愛します。

ステップ 詳細
1

シートを外し、ガソリンタンクを外す。

エンジンを降ろさなくてもカムは交換できる。
2
カムスプロケットのボルトを外す。

カムの位相がずれないように、クランクのTマーク、カムスプロケットの○印が上を向くようにする
3
テンショナーのボルトを緩める

そして、カムスプロケットを外して、カムチェーンを針金で吊っておく。

カムとロッカーアームの固定金具を外す。カムの軸受は、アルミそのままでの滑りで保持されています。軸受メタルなどはありません。
4

上が、エイプ 100 TypeDの純正カム。3本筋がある。排気側のカムの当たりがずれてる?
下が、これから取り付けるXR80の純正カム。2本筋がある。

ただ、カムを交換するだけなら、ここで組み替えて、あとは組み立てるだけです。
トルクを管理しながら、マニュアル通り進めればいいかなと思います。
5

ロッカーアームの軽量化

軽量化しつつも、剛性を下げたくないので、H型鋼とか、ロッカーアームのトポロジー最適化を検索した絵を見ながら削っていきました。要は、中間の肉をガリガリ削る感じ。また、オーバーハング部分も削ります。仕事をしてないし、イナーシャの削減効果が大きいので。

削った量といえば、3gくらい。39g 強から36g。キタコが30gくらいで売っているから、まだまだ余裕です。
5

カムスプロケットの軽量化。

外の方に、Φ10の穴あけです。4つ。8開けても良かったかな。
5gの軽量化。52.6gから46.6g。約1割。イナーシャはどれくらい減ったかな。
5

トルクレンチを使ってロッカーアームAssyを取り付け。
5

シクネスゲージを用いて、タペット調整。規格は、吸気排気とも、0.05 ±0.03mm。

なお、ボルト・ナットは、3.7g→2.7gへ1gの軽量化。端だから、効果が大きそう
5


純正状態で黒く塗装されていますが、剥離はせず、清掃のみで、その上にリフティングペイントを塗装しました。結果として、ほぼ失敗です。パット見は良いのですが。

プロセス
  1. マジックリンで水洗い アルカリ性なので油が落ちる
  2. シリコンオフで清掃
  3. ミッチャクロン
  4. リフティングペイントを重ね塗り
  5. 段ボール箱と石油ファンヒータで焼付
5

結果、大部分はきちんと縮みが出たのですが、ハジキやエッジ部分での下地出現などあり、あまり満足できない状態となりました。商売だったら、これでお金はもらえないですね。

アフターアクションとして、剥離剤を購入しました。今度は下地もはくり、ペーパーで足付けしてから塗装しようと思います。
5

組み上がった姿。

ヘッドが赤いので、いじってますという感じ。
カムが変わっているとか、動弁系が軽量化されているとかはわかりません。

■試運転

特に問題なく、エンジンは始動しました。
馬力が、大幅に上がったかというとそれはわかりませんでした。
ただし、エンジンの吹け上がりがよくなりました。軽く8,000 rpm以上に上がります。これがカムに乗る感じなんでしょうね。
流れの速いバイパス路-この辺りでは横浜の環状2号などですが-でも、無理なく周りのクルマのペースに合わせることができるようになりました。

homep