homep

キャブセッティング

 改造パーツを取り付けることは一段落して、まじめにキャブセッティングに取り組み始めました。旧式バイクのいじる楽しみです。

● エンジン周りの状況 
# 項目 詳細
1 キャブレター ケ-ヒン PD22
 SPタケガワのキットを購入
2 エンジン本体 ヨシムラ 115cc ボアアップキット
ピストン、WPC処理
ピストンリング、DLC処理
0.25mmガスケットにより、圧縮比12.1
XR80カム
ポート研磨
3 そのほかの吸気系 純正エアクリーナボックスを使用
 XRモタード用エアインテイク(17240-KB7-000)
 エアフィルターはデイトナ ターボフィルター
4 サイレンサー ヨシムラ 機械曲げチタンサイクロン/チタンサイレンサー
5 CDI
デイトナ パワーアドバンス デジタルCDI
6 プラグ
NGK イリジウムプラグ CRxHIX
7 IGコイル
cfPosh レーシングIG コイルEVO+プロツインシリコンプラグコード


タケガワのPD22キットには、#95, #105, #110が付属しています。

これに付け加え、用意したメインジェットは以下のふたつ。
POSH 715911 #110, 115, 120, 125, 130, 135
SHIFT UP メインジェットセット #90, 92, 95, 98,100,102

さらに、パイロットジェットを用意しました。、
POSH Faithの#38, #40, #42


● セッティング2023/2/12
# パラメータ 設定値
1 パイロットジェット 35
2 エアスクリュー 2.25戻し
3 メインジェット 100
4 ジェットニードル
(上から)
4/5
5 CDI マップ
(デイトナ CDI)
3(Racing)
Rev Limit 13,000 rpm
6 プラグの熱価 7

セッティング結果の詳細はこちら(csvファイル, 右クリックで保存して、表計算ソフトで見てください)。


セッティング結果

2016/12/20
寒くなってきて、エアスクリューを0.5回転開けました。熱価8のプラグが結構すすけてきたので、6に変更。右の写真の右側が熱価8で左が熱価6です。8に戻すのは夏の暑いときに限られるかも。7にしておけばよかった。
ただ、この状態でテストドライブできてません。
2018/5/27
セッティングは、2017/1/8から換えていません。
ただ、ハイオクガソリンを入れてみました。ハイオクガソリンには洗浄剤が入っているので、燃焼室がきれいになるかなと思って。
ちっちゃい燃焼室でノッキングもしづらく、ハイオクである必要なないとは思いますが。

10km位走り、久しぶりにプラグを見てみました。良い感じです。ねじの所にススは多いから燃焼室の中はまだススけているんだろうな。
2022/05/08
ヨシムラの115ccに、高圧縮比、XR80カムなどと、環境が大きく変わりました。

碍子が一部黄色く焼けています。アームも白い。そしてネジ部のススが無くなっています。ネジ部が煤けていないということは、燃焼室のカーボン付着も少ないのでしょう。
これ、上記2018年より焼けているということかと思います。

というわけで、プラグの熱価を上げることにしました。本当は7にするつもりが、買ったプラグはねじが長い!間違えてCR7EIXを買っていました。買うべきはCR7HIX。ちょうどAmazonの返品期間も終了(涙)。というわけで、過去に買った熱価8のプラグに交換しました。

2022/06/12
5/8に、アクセルオフ時のパンパン音対策のため、ASを0.5回転広げました。
ネットで色々調べると、パンパン音は、燃焼(点火)しなかった生ガスが、排気管の中でその高熱により発火・燃焼するモードとのこと。これは、混合気が濃すぎても薄すぎても発生するとのこと。前回、4/29にASを絞っており、混合気が濃くなっています。そこで、薄めることにしました。結果、パンパン音はほぼなくなりました。混合気が濃すぎたようです。

また、高回転-例えば10,000 rpmくらい-まで回すと、回るんだけど、力が弱々しく感じていました。そこで、MJを105まで上げてみました。するとどうか。ほんの少しアクセルを開けたところから、力強さを感じます。近所の小路(幅1.5mくらいしかない)をそろそろ走ったときの操作がかなりやりやすくなりました。で、アクセルを開けていくと、2割方力強い!男と言いますか、M135iなら、ECO-PROモードから、ConfortかSportにしたような差を感じました。8,000 rpmくらいまで力強く加速します。これが115ccの実力かと、感動しました。低回転でのトルクの差を感じてはいましたが、これまで高回転はかなりリーンだったのでしょう。

次は、#115を入れて見ようと思います。そうすれば3水準の比較ができるので、適正化が進むと思います。


homep