Home

カーナビの取り付け


第1章 ポリシーの決定
第2章 取付準備
第3章 取付
第4章 使ってみて
第5章 追加情報

取付は自分で行いました。
147は、ダッシュパネル上に取り付けづらいのでインダッシュタイプにしました。
今回の取り付け作業の特徴は,化粧パネルや、カーナビの取り付け台を自作したこと。
この辺り中心に説明します。


第1章 ポリシーの決定

 カーナビのトレンドを見てみると、HDDを積んだハイエンド品、DVD-ROMの普及品という関係にあります。CD-ROMドライブを積んだ製品はマイナーになりつつあるようです。また、ポータブルタイプも一定の地位を占めています。
 で、求めるところから機能を絞り込む以下のようになります。

要求 要求機能 施策 必須 備考
地図が見やすい 画面が広い 大型(7型、8型)液晶パネル
高精細 RGB,VGA VGA品はHighEndのみ
進行方向が分かりやすい ヘディングアップ たいてい標準
詳細地図がある データが細かい
(HDD, DVD)
視線の移動が少ない 上の方に取り付ける オンダッシュでは、エアコンダクトとの干渉をクリアするのが困難
室内をすっきりさせたい しまえる インダシュモニタ
狭額縁
あっさりしたデザイン
アンテナをたくさん付けるのは格好悪い TV/VICSをあきらめる 却下
目立たないアンテナにする フィルムアンテナ(パルウスなど) パルウスは割高らしいが....
トンネルなど関係なく案内してほしい 自律航法 Gyro+車速パルス 以前、トンネル出口すぐの高速ICを下り損なった経験有り。Alfa 147の情報は?
安い方が良い 機能をしぼる High Endは避ける
3D関係、グラフィックの質にこだわらない
High End品は子供だましだよなあ。
安いところで買う internetで現金ショップを探す 信用できるところを選別するのが重要
工賃を下げる 自分で取り付け 普通のショップより自分でやった方が
手間をかけられる
操作しやすいのがいい 操作しやすいリモコン 持ちやすいリモコン
タッチパネルは避ける
反応の良い機械 おつむのいい機械(HighEnd品)を選ぶ 頭の良さとシンプルな画面がトレードオフなのがつらい
シンプルな画面(Standard品) Overhead小
堅牢である 故障しにくい 新製品は避ける 最新の機能(ギミック)にこだわらなければ、MidRangeの製品で良くて、そうなると新製品である必要もなくなって、格段に安くなります
タイマーが付いていると噂されるメーカを避ける
財務状況の悪いメーカを避ける

 デルナビGT-30の経験から、自律航法は必要だと感じました。VGA以上の高精細ディスプレイも欲しいところですが、これはガマン。だって安くて高精細ディスプレイ付きの製品はないし。HDD搭載機も気になるところですが、地図の表示、ルート検索の速さ、おつむの賢さなど、当然優れていますが、検索時間の速さ、画面の綺麗さ(3Dのシェーディングなんてどうでもいいです)なんて通常の操作で特に必須ではないので却下。
 というわけで、パイオニアの「楽ナビ」AVIC-DR2500を選びました。松下通信の「e-Navi Jr + インダッシュモニタ」でも良かったのですが、楽ナビの方が安いし。検索が遅いとか、ルート検索が変だとか、地図に互換性が無いだとか、いろいろ良くないことも聞きますが、これで十分でしょう。発売になってから,時間が経っているので値段がこなれているのも魅力です。
 テレビはほとんど見なかったのですが、今回はちゃんとアンテナを取り付けることにしました。車外にアンテナを付けるのはイヤなので、フィルムタイプのアンテナ(パルウスV)を使うことにしました。

 価格.comで安いところを探し、購入しました。02/6Mで\126,000(税別)でした。これにパルウスVが\18,900。四日市にいるので通販です。送料、代引き手数料、消費税など、すべて込んで、15万5000円。まあ、こんなもんかな。

もくじへ戻る


第2章 取付準備

作業のポリシーは以下の通り

アンテナはフロントウィンドウに貼付 5ドアのため、唯一の固定窓であるフロントウィンドウに張りますが、目立ったらイヤだな。
カーナビ本体は助手席の下 147は,「プレミアムコンパクト」なので,前席下にも後席のヒータダクトがあります.これに干渉せずに固定するため,取り付け台を作りました。導風、断熱板も兼ねます。
ケーブル類は極力隠す 見た目重視です。当然ですね。
GPSアンテナは車内に 見た目重視です。Alfa147なら、ダッシュボード上で十分電波は拾えるでしょう。アンテナを外に出すのは、ちょっと不安だし。
化粧パネルは自作 147用の化粧パネルは何種類かあるようです。(02.11.10更新)
1) パネルのみ。1.4万円程度
2) パネル+取り付け金具1.8万円程度
3) 2DINパネル。約2万円。
4) 松下製フィッティングキット。SuperAutobacsで9000円。型番はCA-FU1836D
でも,値段ほどの価値を見いだすことが出来なかったので自分で作ることにしました。

 これらのポリシーを満たすため、次のものを買ってきました。Autobacs,日曜大工店などで普通にそろうものばかりです。
フェイスパネルと、ナビ本体の取付金具の作成に工具を含めて約1万円ほどかかりました。でも、大半が工具で使い回しが効くので安いものです。

用意する物
ディスプレイの取付 取り付けキット NKK-T40D カナック企画製、欧州車用(マツダ車用)取り付け金具。
枠とパネルのみでワイヤハーネス無し。\3,500前後。
ただしこれには純正オーディオの取り外し工具が入ってないので注意.
純正オーディオ取り外し工具 取り外し工具A-class用に購入した取付キットに付属していたものを使用。物はこんな感じ。
これだけを入手するのは困難だと思いますが、針金(ハンガーなど)を加工すれば作れると思います。
ディーラーで頼めば外してくれるかも。
アンテナの取付 アンテナ変換アダプタ 楽ナビのVICS入力はJASOコネクタ・メスで、パルウスの出力はミニプラグ・オスなのでその変換アダプタ(ミニプラグ・メス=JASOコネクタ・オス)。約500円。
スプレー(霧吹き) フィルムアンテナの取り付け用、100円ショップで購入
ゴムへら(台所用) フィルムアンテナの取り付け用、100円ショップで購入
化粧パネルとナビ本体の取付台 アルミ板 化粧パネルと,カーナビ本体の取り付け板作成のため、各々500円位
化粧パネル用は100x300mm t2.0
取り付け板用は200x300mm t1.0
ネジ M3 皿ネジ, M2鍋ネジ, M3 六角穴付きネジなどある程度現物合わせ
汎用ステー カーナビ本体取り付け板の足として、エーモンなどの品
アングル金具 カーナビ本体取り付け板の足として
ベルクロシート カーナビ本体取り付け板の足固定のため
スポンジシート 保護と目隠しのため。片面に両面テープ付きの物
M3タップ、タップハンドル 取付板にネジを切るので。合わせて1000円くらい?
今回は中(2番)タップだけ買った。
バイス(万力) 板金加工に必要です。意外に高く、小さな物でも2000円近くします。
ドリル φ2.5 M3ネジの下穴用。ドリル本体も必要です(ハンドドリルで可)
ヤスリ 金工用の棒ヤスリや、#800位のサンドペーパ
ハンドニブラ 弓鋸も可。アルミ板の切り出し用
金切り鋏 アルミ板の切り出し用、薄い板金ならこれが一番楽
基本工具 ドライバ +、トルクス(T30,T25)
六角レンチ イスを外すのに
内張剥がし ケーブルを隠したいなら
ペンチ、プライヤ 配線
テスタ 導通、+12Vが確認できればよい
圧着工具セット 980円程度の安物で、ビニルテープ、カッターナイフ必要

もくじへ戻る


第3章 取付

 作業は大きく以下の4つに分けることが出来ます。結構ボリュームがあります。1. 2.については要点のみ説明します。

  1. インダッシュモニタの取り付け(電源の取り出し)
  2. アンテナの取り付け(狭い場所での配線分配作業)
  3. カーナビ本体の取り付け(取り付け台の作成)
  4. 化粧パネルの作成(金属加工の工芸的作業)

3-1 インダッシュモニタの取付

 この辺りは一般的な作業なので、要点のみを。

  1. ME informationの情報(Alfa 156, GTV ,etc.)から信号線の同定
  2. 純正オーディオの取り外し、カード/ドリンクホルダーの除去
  3. 電源、グランドの取り外し
  4. 助手席イス、センタートンネル側面のパネル取り外し
  5. 配線接続
  6. GPSアンテナ設置(中央のエアコンダクト取り外し、溝加工)
  7. インダッシュモニタ取付(穴寸法を合わせるため少し加工が必要)
  8. 助手席イスを戻して(固定不要)、コネクタを装着後、アースを取り付けて動作確認。
注意

助手席を外す場合、バッテリからターミナルを外してからにする。でないと、以後エアバッグ警告灯が点きっぱなしになる。
電源配線は、欧州車スタンダードのISO 16Pコネクタx2があるが、ピンアサインが違う。常時通電の12Vはあるが、アクセサリ、イルミネーションは、このコネクタ内に無い。専用のコネクタが二つ繋がっていて、ハンドルからのリモコン信号や、CDチェンジャ関係の線がこちらに繋がっていると考えられるが、詳しくは不明。アクセサリとイルミネーションもこの中にあるかもしれない。今回は面倒だったので、アクセサリと、イルミネーションは、シガーソケットから分岐した。

スピーカのピンアサインは、スタンダードだが、BOSEサウンドシステムが付いているため、信号レベルが異なる。ヘッドユニットや、スピーカのリプレイスはちょっと工夫が要ると思う。

3-2 フィルムアンテナの取付

フィルムアンテナの取り付けは、基本的に、パルウスのマニュアルに従っていけば上手くいくはず。
 アンテナを貼り付けるとき、スプレーとゴムへらは必須だと思う。丸いアンテナを貼り付ける前に、点検票を剥がす必要がある。カッターナイフの刃などを使って丁寧に根気よく。
 配線する上で、グローブボックスを取り外す必要がある。トルクスドライバが必要。サイズはT25とT30? グローブボックスは6本のT25ネジと、1本のT30ネジで固定されている。また、ランプとそのSWのコネクタが付いているので、無理に引っ張って引きちぎらないように。
 配線を天井裏まで通すのに、針金をガイドにすると楽。

3-3 カーナビ本体の固定

1. 助手席を取り外す(コネクタについては上記参照)
2. 助手席下のエアコンのダクト取り外し。
3. 汎用の取付ステーをダクトの固定ネジに合わせて仮組みし、折り曲げる位置をけがく。そのラインに沿って取付ステーを折り曲げる(右写真)
4. 助手席下のスペースとカーナビ本体の寸法を考慮して、カーナビ取付用のアルミ板外寸を加工。
5. 3.で取り付けたステーと固定するための穴をあける。
6. 後ろ側の足となるアングル金具を固定するため、ネジ穴開け。
  穴位置を決め、φ2.5の下穴で、M3ねじ切り。(ナットで固定するなら、φ3.5程度の穴開けのみで可)
足 の裏面にベルクロの引っかかる側を貼り付ける(右写真)
#ネジは3ピッチ分は引っかかっていてほしいので、本当はM3(0.5mmピッチ)ねじ切りで1mmの板厚では不十分。
7. カーナビ本体の取付アングルを両面テープで固定(右写真)
8. 配線をインシュロックなどで束ねる
ブチルテープを貼り付けるスタッドボルト付き金具は使用しなかった。取付位置が高くなりすぎて、イスと干渉することが分かったから。
9. イスを戻して取付終了。リバーススイッチ(紫色のケーブル)は力尽きて後日に延期。


3-4 化粧パネルの作成
 これは機能部品ではなく、見た目をよくするための物なので、工芸的なセンスが必要。ほかのパネルがアルミ風塗装が施されたプラスチックなので、プラ板に似た塗装をするのも手。加工も楽なはず。
 今回はアルミ板を切りだして、ヘアライン仕上げをすることにした。

カード/ドリンクホルダを採寸して、その寸法をアルミ板にケガく。
DINサイズ(178*49mm)の穴は、隙間を採寸して、その相対位置を決定する
ハンドニブラを用いて外形をこつこつと切り取る。DINの穴も、ドリルで適当に穴をあけて、ハンドニブラの刃が入るようにして切り取る。根気の作業
エッジの処理。棒ヤスリで直線を出して、Rを付ける。根気の作業。

カード/ドリンクホルダのRを参考にして、板を曲げる。局所的にRを付けてしまわないように注意
化粧パネルの取り付け金具を作成する。
現物合わせで、端切れのアルミ板をけがく。

金切りばさみで切りだして、万力を使って曲げる

ネジの下穴は曲げてから開ける。カエリにもネジを切るため
#1mm厚にM2のねじ切りなので(^ ^;
パネル表面の傷を削り取って、サンドペーパーでヘアラインを入れる。ここを丁寧にやらないと見た目が悪くなる。
#エッチングなどして梨地に出来るならしてみたい
隙間を目隠しするため、裏面にスポンジを貼る
化粧パネルの取り付け金具を、ディスプレイととも締め
取り付け
光沢が違うため、雰囲気がちょっと違います。
それもあるしネジ止めにしました。
使用工具

もくじへ戻る


第4章 使ってみて

 ここ、4ヶ月ほど使ってみて。

 基本的な使い勝手は問題なし。楽ナビと言うだけあって操作は簡単。ただし道案内は下手。立体交差で、交差を迂回する案内をしたり、指示に従って角を曲がったとき、あわてて選択しなかった道(直進)でのルート設定をするのは謎。
 音声認識はムダ。マイク取り外そうかな。
 電話番号案内は、店ならばたいていその場所まで案内してくれるので助かる。
 パルウスはほどほど(だと思う)。少なくとも出るナビGT-30のロッドアンテナよりは良いが、家のTVには及ばない。これは当然。どこにいるかに左右される。
 後日購入した、オービスDVD-ROMは便利
 


第5章 追加情報

松下製取付キットの詳細を見ることが出来たので、その詳細をお知らせします。これがあればフェイスパネルを作る必要もありませんし、入手も困難では無いと思うので、若干高いですが、お手軽にインダッシュカーナビを付けられると思います。

型番はCA-FU1836D。SuperAutobacsで9000円でした。内容は以下の通り。

なお、欧州車汎用の16Pコネクタ用の配線キットや、純正オーディオの取り外し工具は付属していません。あくまで、ドリンクホルダーを潰してインダッシュモニターを取り付けるためのキットです。

車速パルスの取り出し方については、"KOU-CHAN"さん(だと思う)の「くろロメオ」というWebページの「並行ALFA奮闘記」に詳しく書いてあります。そちらを参考にしました。
#Search Engineで探してください

追加情報(040729)

 LZEP147さんから、メールでCA-FU1836Dについて追加情報をいただきました。フェイスパネルの角のラウンドが大きいため、隙間が空いてしまう、要は、きれいなツライチにはならないとのことです。CUOREのものは大丈夫とのこと(ただし、裏面側、要加工)。LZEP147さん、情報どうもありがとうございました。


もくじへ戻る