Home

ストラットタワー・バーの取付け


衝動買いしてしまったストラットタワー・バー。とにかく取付けました。

いるもの

17mmソケットレンチ
10mmレンチ
六角レンチ(4mmか5mm)
トルクレンチ (50N・mが計れるもの)

買ったのは

 買ったのは、ASSO international製のストラットタワー・バー。カーボンと、アラミド(ポリイミド)繊維を織り込んだ、軽量、高剛性シャフトを使用したことがウリです。一方で、取付ステーは、鋼板を溶接して作られており剛性は低そうだし(粘っこいのは良いけど)、ストラットタワーとは2点支持であったりと、あまり練られた設計では無さそうです。Over Racing製の方が3点支持かつ、直線状で頭は使ってそう。まあ、ASSO製も、取付ステーがスチール製でも全体としては十分に軽く、繊維の織り模様は、複合素材ぶりを十分に主張していて、チタンより見た目は緻密な感じがします。

取付

 取付は、左右それぞれのショックアブソーバ上端を挟む2ヶ所のナット(2面幅17mm)を緩め、そこに取付ステーを共締め。そしてボールジョイントの首長さを調整してシャフトを止めるだけの簡単作業です。ASSOのWeb Siteでは、ボールジョイントのネジを利用してテンション調整(内力の付与)が可能と謳っていますが、取付ステーと分離しないと調整出来ず、実質テンション調整は不可です。むしろ製造時のバラツキを吸収するためのネジと理解するのが適当でしょう。


 ショックアブソーバを止めているナットを外して、アライメントが狂わないかと心配しましたが、147のフロントはWウィッシュボーンなので、関係なさそうです。
 ナットの取付トルクは、internetでいろいろ調べて、50N・mにしました。工具があれば外すのは簡単ですが、重要な構造部分なのでしっかり管理しなければなりません。
#1980円のトルクレンチなので、どこまで正確やら(^_^;)

おまけ

奥側の丸囲み
 取付ステーがゴムモールに当たっています。モールとバルクヘッドを若干押し上げる感じで取付ることになります。ちょっと嬉しくない。


手前の丸囲み
 取付ステーと干渉する、コネクタをクリップごと外してワイヤハーネスに仮止めしました。後日インシュロックで固定。
設計がいまいちを説明するの図

 このストラットタワー・バーは引っ張り、圧縮方向の応力しか対応しません。で、圧縮方向の応力がかかったとき(左向き点線矢印)、取付ステー付け根に曲げモーメントが発生します(上向き矢印)。これに対して、2点でしか支持してないので、曲げ剛性が低いです。左側のボルトも使って3点支持にすれば改善されるのに。
 また、取付ステー根本方向への応力(左下向き矢印)に対して、断面形状がZ型(この写真ではN型か)なので、座屈するように力を受けます。

 というわけで、あまり良い設計とは言えません。もちろん、無いよりストラット間の剛性は上がるので効果はあるはず。でも、メカ屋として見ると嬉しくないです。総じて言えば、この製品はドレスアップがメインでしょう。カーボンの黒と、アラミドの黄褐色がいかにもコンポジットって感じだし。