homep

Alfa 147について

1. うちのAlfa 147

 Alfa 147の正規輸入車は、3/5ドア Selespeed, 右ハンドル と3door 5MT 右ハンドルがあります。うちのAlfa 147は5ドアで、色はカジュアルブルー。内装はナチュラル(タン)のレザーです。比較的マイナーな色のようです。売れ線の色は、赤(Rosso Alfa), シルバー、黒だそうです。
 注文時に以下のディーラオプションを付けています。

 購入後、いくらか改造をしています。このサイトの主要コンテンツです。詳しくは、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。


2. Alfa 147に乗ってみて

以前に乗っていたA-160との比較が主です。

運転してみると

 よく走る。低回転のトルクが太いので、ものぐさドライブが出来ます。A-160はアクセルが重く鈍感なセッティングだったので、147は余計に軽快に感じます。訳もなく走りたくなる、そんなクルマです。
 ドライブしていて早速、フロントのアンダーカバー(スポイラー)を擦りました。フロントのオーバーハングが長すぎ。もう、2度も擦ってしまいました。。樹脂製のスポイラーも紛失。車高下げようかと思っていましたが、かなり萎えました。
 ハンドル径は、若干小さめ。断面が楕円で適度に太くて握りやすいです。ドライブコンピュータは割に便利です。瞬間燃費や、航続距離の表示など、ドライブコンピュータとしては標準的な機能なんでしょうが、状況が分かって安心できます。瞬間燃費なんて、これを出したら、アクセルを踏めなくなります。全てのクルマに装着を義務化すれば、事故や、CO2排出量は減るだろうなあ。ただ、147では、表示が全て英語(イタリア語、フランス語、ドイツ語など選択可)なので、義務教育+α程度の英単語は知ってないと、とまどうかも。うちの母親では絶対操作できないと思います。
 西日がまぶしくて、ウィンドウウォッシャーを出したら、ワイパーが自動で動き出しました。ここまではA-160も同じだけど、最後に間をおいて、一回だけワイパーが動くきます。芸が細かい。ワイパーを動かしていて、ギヤをリバースに入れるとリアワイパーが勝手に動きます。ヘッドライトのスイッチは非常に小さくとまどいます。ただヘッドライトを付けたままエンジンを切ると、ヘッドライトは消えます。本当にアルファロメオなのかな?
 高速を走っていると、ローギヤードでもったいなく感じます。100km/hで3000rpmなんて、仕事のほとんどがスロットルバルブのポンプ損失に食われていそう。3000rpmなら、130km/hは出るくらいのギヤ比が欲しい。全くのクルーズ用のODギヤが欲しいなあ。とりあえず、径の大きなタイヤにして回転を落としてみようかな。そういえば、5速時、タコメータとスピードメータの指し示す角度はほぼ同じです。てことは、5速で、ギュイ〜ンと加速すると気持ちいいメータの動きが見られるかも(2輪のスズキ カタナはどんな感じなんだろう)。

 ワインディングでは、非常に気持ちいいです。駆け抜ける喜びがあります。あまり速く走らなくても、速く走っている気分に浸れます。甲高いエンジン音と柔らかいサスペンション、クイックなハンドルのおかげでしょう。
 ハンドルには、セレスピードのパドルと、オーディオのコントロールスイッチが付いています。普通に走る分には、ハンドルから手を離す必要がありません。これは非常に便利。この環境は手放したくないな。さてセレスピードですが、僕は、パドルを動かしてからアクセルを少し(本当にほんの少し)戻すようなタイミングで操作しています。まだ、そんなに飛ばしてないので、高回転は分かりませんが結構スムーズに繋がります。バイクでギヤを上げるとき、左足でシフトペダルを上に軽く引きながら、アクセルをちょっと戻すと、クラッチを握らなくてもスコっとギアが変わります。そんなイメージです。ただ、10km/h以下ではパドルが効かないので注意が必要です。
 9. 4.03 追補そういえば、CITYモードは、使ったことがありません。ものは試しにと、購入当初にCITYモードにしたことはありますが、違和感が非常に大きく不快なので、それ以来使おうとは思いません。セレスピードのイメージは、クラッチレバーを握らなくていい、バイクのトランスミッションです(4輪のマニュアルは所有したこと無いので、それとの比較は難です)。

 リバースは若干やりづらいです。リアの視界が悪いことと、セレスピードのつながり方が唐突。小回りも利かない。車庫入れの時は注意しましょう。左足ブレーキが良いとの話もありますが、ボクはしてません。


エンジン(ツインスパーク)は
 エンジンの吹け上がりは良いです。フライホィールが軽い感じ。特に3000rpm後半、4000rpmに入ってしまえば非常に元気。高回転になればなるほど、音が軽く回転も軽くなるところが気持ちよさの所以かもしれません。Alfa 147のCMご存じでしょうか。金髪のオネエちゃんが、バカそうに叫びながらアクセルを踏み込むと、後ろに波しぶきが立つというやつ。あんな感じです。アクセルを踏み込むと自然に笑えてきます。回転を上げて走るのが全然苦痛でない、もっとエンジンを回したくなります。絶対的な性能はさほどでもないでしょうが、幸せなクルマです。燃費は10km/L前後。幸い今は環境がよいので燃費も伸びますが、町中だとどれくらい落ちるんでしょう?
 音は、軽めです。特に高回転になった時がいい。ただうちの147はいまいち軽やかでないような。ディーラーでの試乗では、「クォーン」っていい音出していたのに。マフラーを変えてみようかな。でもまだ早過ぎだな。
 ツインスパークエンジンはその名のごとくスパークプラグが各気筒に2本づつ付いています。1本がメインプラグ、もう一つがサブプラグで、点火タイミングは、メイン→サブの順。同時ではありません。なぜツインかといえば、このエンジンは、広バルブ挟角のDOHCです。それで、バルブ径が大きくなるのは嬉しいんだけど、圧縮比を上げるには、ピストンに出っ張りが必要になってしまいました。すると折れた扁平な燃焼室になってしまいます。そんなひしゃげた燃焼室中央で、プラグが点火し燃焼が始まると、その圧力波で燃焼室の端では、プラグによる点火とは無関係に自然発火してしまいます。これをノッキングといいますが、ノッキングが起こると非常に具合が悪い。急激な燃焼のため、温度や圧力が異常に高く、エンジンを傷めてしまいます。そこで、サブプラグがノッキングが起こる前に燃焼室の端で生ガスに点火してノッキングの発生を防ぎます。これら、メイン、サブのプラグは純正品の他に、NGKでも合う型番のものがあります。白金プラグではありませんが。NGKの方が安いそうなので、これからはNGKに交換かな。
 このエンジンには、段違いで2本のバランサーシャフトが付いています。三菱のパテントです。これがエンジン回転数の2倍の回転数で回って、エンジンの振動を低減させています。バランサーシャフトは、要は偏心したおもりが付いた弾み車なので、外せばイナーシャが減って、エンジンのフケが良くなります。でも、振動が増えるのはイヤなので、する気はありません。以上、いろんな知識の受け売り。

4.23.03 追補点火タイミングについて、メインプラグとサブプラグで違うと言っていましたが、カバーを開けて見てみると、一つのコイルからふたつのプラグに繋がっているようです(このエンジンは各気筒毎にコイルが付いています)。同時点火のようです。


147の室内は
 まず、香り。助手席の下に香り板が取り付けてあります。大きさは4cm角くらいの小さなもの。こんなことするなんて見栄っ張りのクルマ。でも、大事なアルファの個性。ただ、こういう話がメジャーになってくるとトヨタがマネしそうで心配。トヨタがディーラオプションや、標準装備で出す→認知度が上がる→社外品の安物香水の反乱→粋から野暮へという負のスパイラルに入っていきそう。
 座ってみると、窓が狭い。見晴らしはあまり良くないです。革シートは適度に柔らかくていい感じ。パワーシートではありません。夏場はファブリックシートよりは暑そうです。ナチュラルカラーだと、色の濃いジーンズで座ると色が移るかもしれないそうです。注意せねば。
 オーディオは、CD/ラジオのヘッドユニットと、10枚がけのCDチェンジャが付属。どちらのCDプレーヤもCD-Rの再生は出来ました(保証するわけではない)。ただし、ヘッドユニットのCDプレーヤは、たまに認識できなくて、メディアをはき出すことがあります。メディアの認識は若干甘い感じ。操作は、ハンドルにリモコンが付いており便利。ただ、TI (交通情報)ボタンが無いことや、ソースの切り替えでFM3バンド、AM1バンドを順に通過するのは不便。ラジオ/CDプレーヤ/CDチェンジャのみの切り替えにしてほしい。音は、あまり好みではない。ヘッドユニットか、スピーカかどちらが原因か分からないが、音がぼやけた感じがします。少なくとも、ヘッドユニットを交換して、デッドニング以降のA-classの方が音がいいです。BOSEサウンドシステムは、たまにサブウーファが、若干タイミングがずれてボーボー言います。不自然で不快。無い方がクリーンでよいと思います。

ユーティリティ
 147のドリンクホルダはアームレスト下と、オーディオ下にカードホルダとセットになったもののみ。ただ、Alfaromeo初のドリンクホルダ付きのクルマらしいです。インダッシュモニタが付いた今では、ドリンクホルダひとつだけ。エアコンの吹き出し口は形が特殊なので社外品も付けづらい。そこで、ドアに引っかけるドリンクホルダを付けました。
 リアシートはダブルフォールディングでそこそこ大きな荷室は作れるようです。ただ、標準状態では、CDチェンジャが気の効かないところに鎮座しているし、あまり広くありません。まあ、核家族までなら大丈夫でしょう。


3. なんでAlfa 147?

 そもそもポリシーとして、車はおもちゃ。本物できちんと全て動く実物大のプラモデル。おもちゃであるからには、手間暇金をかけようと思うし、そこに面白さが無ければいけません。なので、トヨタ的な優等生よりも、長所、短所のあるクルマの方に興味があります。ただし、何台も所有出来る環境でないから最低限実用性は必要。
 Alfa 147は、運転して楽しいし、形もきれい。しかも5ドアなら、そこそこのユーティリティもある。イタリア人が考えたクルマだから、自分とは違う価値観で作ってありそう。何か発見出来そうな面白みがあります。また、ボディサイズは程々で、恐ろしいほどの馬力もなく程良い性能。身の丈にあったクルマ。アフターパーツも豊富でいじる楽しみもあります。機械としてはあまり凝った作りではないし、故障も多いらしい。でも、なればこそ、いろいろ関わることが出来そうです。そして、それらはこのウェブサイトのコンテンツに化けてゆきます。。。。
 改造に関しては、つぶしが利く楽しいクルマというのがポリシーなので、あまり走りに振ったことはしません。どちらかと言えば、素のクルマが持つネガを潰すという感じなのかも。いちおうメーカーに勤めるエンジニアなので(社内の肩書きはResearcherだが)、電波系、トンデモ系のグッズには興味がないです。そういう意味では、面白味に欠けるかも。

homep