Home

プラグの交換


第1章 ポリシーの決定
第2章 取付準備
第3章 取付
第4章 使ってみて

第1章 ポリシーの決定

 走行距離が、1万7000kmになり、プラグを交換しようと思い立ちました。TSなんだから、プラグにも凝らないと。ただし、交換するのはメインプラグのみです。どうせなら、付加価値の高いプラグにしたい。でも、怪しい系は避けたいところ。
 で、買ったのは、NGKのイリジウムプラグ。型番は、BKR6EIX。意外と普通のチョイスだったかも。でもこのプラグ、実はTS用には推奨されていません。「口金と熱価は合っている」だけのちょっと人柱的な品。同じくNGK製の純正プラグは、BKR6EKPA(部品コード:4344-9690)というもの。NGKのQ&Aによれば、K:外側電極ふたつ、P:プラチナチップ付き、A:特別仕様Aだそうです。Aが何なのかちょっと心配。
 まあ、デンソーでは似たスペックのプラグ「IK-20」をTS用として売っているので大丈夫でしょう。このBKR6EIXも、IK20も、中心電極はイリジウム製、外側電極は普通という、普及版イリジウムプラグです。もうちょっとイイのになると、外側電極にプラチナチップが付くようです。また、東亜システムクリエイトって所の360°x3マルチ スパークというプラグも気になったのですが、形が違いすぎてビビってしまい、候補から外しました。

第2章 取付準備

プラグの交換は、さして難しい作業ではありません。ただ、プラグレンチは必須です。使用した工具は以下の通りです。


第3章 取付

147はツインスパークエンジンです。なので、各気筒にふたつプラグがあります(今回はメインだけ交換)。かつ、ダイレクト・イグニションなので、各気筒の上にコイルが乗っています。要は、「4気筒だけど、交換が面倒くさい」ということです。

プラグまでの冒険

プラスチックのカバーを外すと、コイルが見えてきます。

だまされたのですが、#1(左側)と#2は、コイル下にメインプラグ、#3, #4のコイル下にあるのはサブプラグです。


てことは、メインプラグに繋ぐのは、コイル直下でも、枝線でも構わないということです。このことから考えるに、メインとサブプラグの点火タイミングは同時のようです。


コイルを外した状態。この状態でもプラグ交換不可です。

#3、#4のメインプラグを外すには、更にまだつながっているキャップを外すことが必要で、そのためには、中央にある金色の鉄板を外す必要があります。面倒くさい。


ちなみに、それでも#2のキャップは、別の部品に干渉して外せません。イタリア人何考えてるんだか。

中央の鉄板を外すことで、コイル、プラグコード一式をごっそり外すことが出来ます。
取り外したネジすべてと、プラグ。
ネジ多すぎ。

プラグは右から順に#1。焼け方に差はなく一安心。
プラグは、NGKのBKR6EKPA (made in Japan)でした。
ちゃんと電極はふたつ付いてました。
電極クローズアップ。

ちょっと焼けすぎ?バイクでは、オーバークールで真っ黒にすすけたプラグしか見たこと無いし、何とも言えません。こういうとき、素人の経験不足は、いかんともしがたいところ。
NGKのウェブサイトで写真を見ると、まだ良好の範囲内の様です。
プラグの取付

1.プラグのネジ部分にグリスを塗布。付け過ぎないように。

2.側面電極の位置(角度)を、レンチのエクステンションバーにマーキングします(写真左端)。

3.手で締めてから本締め。標準トルク(20〜25Nm)を大前提に、マークが出来るだけ排気バルブ側(前方)に来るようにします。

4.あとは、元通り組み直して完成。

第4章 使ってみて

 エンジンは、無事始動しました。やれやれ。アイドリングの回転数は1100rpmと若干高め。数分待つと900rpm前後に落ち着きました。買い物がてらテストドライブ。低回転時の粘りが良くなりました。フレキシビリティが高くなったという感じ。高速も少し走りましたが、そこでの違いはよく分かりませんでした。


もくじへ戻る