Home

燃費ログ

■ 燃費と走行距離
■ ブレンドガソリンの効果(オクタン価と燃費)
■ 平均速度と燃費
■ 給油インターバルと燃費
■ 単価トレンド
■ 給油銘柄

■ 燃費と走行距離

燃費と走行距離

 左のグラフに、燃費、走行距離を示します。累積燃費は約11km/L。満タン法での値です。ドライブコンピュータの値は、若干良い値を示すようです。具体的には、右側のグラフの通りです。
 実際の使用状況は長距離を走る機会が多く、良好な値を示しています。今の乗り方では、タンクまるまる街乗り使用なんてあり得ません。箱根ターンパイクや、ビーナスラインを飛ばしたときには、さすがに燃費が落ちました。でも、その前後は高速や、田舎道だったりするので、なんとか二ケタキープです。航続距離は計算すると700km弱。A-160とほとんど同じです。個人的なことですが、この値だと、ちょうど横浜<=>実家の往復が出来ないんですよね。もうちょっと大きい燃料タンクだったら良かったのに。また、セレスピードには、トルコンが付いていません。なのでMTの様に自由度の高いドライブが出来ます。これは嬉しいですね。燃費重視ドライブも攻めの走りも思いのまま。ところで、ドライブコンピュータは100時間毎にデータをリセットするようです。なので、累積データとしては役に立たないことが分かりました。
15年 6月14日 ついにAlfa 147を手放します。総走行距離は74,747km, 総給油量は6,790.7L, 総燃料代は\871,563でした。この数字からまとめると平均燃費は 11.007km/L、燃料費は、11.66 \/kmです。お疲れさまでした。08年10月に引っ越しましたが、生活スタイルが変わり走行距離がぱったりと伸びなくなりました。ですがM135iになったら、また傾きが大きくなることでしょう。

08年 8月17日 8月前半の給油で、燃費ワーストを更新(涙)。100%街乗り+12ヶ月点検(ディーラへ持っていくと無駄に燃料を使われる気がする)がいけなかったか。

06年12月 2日 ついに走行距離が、50,000kmを越しました。4年半で5万km。年1万km強ですね。10万km以上乗りたいものです。そういえば、ここ数ヶ月は燃費が落ち気味のような。

06年10月 1日 走行距離のトレンドを見てみると、徐々にグラフが寝てきています。時間軸をy軸とした2次関数と言ったところですね。最近だと8000km/年くらいしか走っていないようです。CO2削減のためには好ましいですが、個人的にはあまり嬉しくない傾向です。

06年 5月 2日 渋滞はえらい。ゴールデンウィークのさなか、クルマが多く気持ちよく走ることもままなりません。高速も100km/h弱。仕方なくまったり走ったところ、今まででベストの平均燃費を得ることが出来ました。14km/Lを越えたので、グラフの軸も延ばしました。

06年 4月10日 約3ヶ月ぶりに給油。「乗らないと燃費が落ちる」という傾向が顕著ですね。ドライブコンピュータの燃費も落ちているところを見ると、ガソリンが揮発して無くなっているわけでもない(ドライブコンピュータは、インジェクタのパルスでガソリン使用量を測っているから)。まあ、給油間隔が広いと言うことは、その間の平均速度が遅いと言うことを意味していて、平均速度が遅いと言うことは、渋滞などの関係で燃費が落ちる、という訳なのでしょう。

06年 1月11日 実家へ帰ったりして長距離ドライブ。そうしたら燃費は一気に復活。やはり、環境で大きく変わるようです。

05年11月 3日 渋滞ばかりの街乗りだと、やっぱり燃費は、一気に悪化。今回は、平気速度も28km/h。停まってばっかりじゃあ、どう考えてもダメですね。

05年 8月16日 居住地域が四日市から横浜にもどり、燃費がどうなったのか気になるところです。でも、肝心の市街地ドライブ100%の燃費は、車検でデータがリセットされ分からず、その後の燃費(05/7E)も長距離ドライブによる高燃費。というわけで、まだ、街乗りの悪燃費モードを体験していません。

05年 3月27日 スタッドレスから、夏タイヤに交換しました。スタッドレス時は妙に燃費がよい。タイヤ径差(約3%)を割り引いても、スタッドレスの方がよい。転がり抵抗が違うのか、運転の仕方のせいなのか。謎です。

04年 9月 3日 クリーニングした後の様子を見るとどうやら通常通り。ややよさげな燃費に復帰したようです。

04年 7月 3日 急激に燃費が悪化。平均速度が遅いことから、その影響も大きいでしょうが、エアフローメーターを洗浄したこともありそう。ECUをリセットした方がいいかな。

03年10月11日 琵琶湖一週ドライブの結果。途中、峠越えあり、ワインディングあり、高速道路ありでも、好調。久しぶりに満タン法燃費が12km/Lを越えました。エアコン要らなくなったのが大きいのかな。

03年10月 5日 燃費はどんどん回復。ドライブコンピュータは、13.0km/Lなどとのたまっている。今回は、天生峠を越えて白川郷へ行ったりして、のびのびドライブが多かったし。

03年 9月21日 燃料計は、まだ3/4を指していましたが、利益確保の給油。11.7km/L。やれやれ、どこか壊れたわけでは無さそう。

03年 9月13日 平均燃費が11km/Lを下回る!区間燃費も8km/L。トホホ。ま、デッドニングや、バネ交換、CDチェンジャ修理に、板金塗装といろいろ立て込んでいたし、お盆休み以降、暑くてエアコンかけまくりだし、結構渋滞の中走ったからしょうがないか。これから、エコランしよう。それにしても、走行頻度が減ってから、燃費がガタ落ちのような気がする……。

03年 8月 3日 2ヶ月間も給油無し!こんなことは147に乗り始めて初めて。ついでに燃費も10km/Lを下回っていました。暑かったし、ずいぶんと気化しちゃったのかな?

● 03年 5月 1日 ブレンドガソリンの燃費が分かりました。11.4、11.6km/Lと良好な結果。前よりいいぞ?ま、遅い車の後ろでのダラダラ・ドライブが多かったし、ブレンドなので押さえ気味に走っているのが、大きな要因かも。
#抜くに抜けないときは、瞬間燃費を眺めていると気が落ち着きます。
 ドライブコンピュータを給油毎にリセット(Bの使用は止め)することにしました。その結果が出てきました。満タン法に比べて高めの値を示すようです。ただ、ドライブコンピュータでは、平均速度も分かるので、それとの相関を分析すると面白いかも。

2003年2月にタイヤを交換 直径が1%大きくなり、重量がトータルで十数kg軽くなりました。それで、燃費良くなったかな〜?と思ったら、逆に悪化。調子こいて飛ばしすぎたか。
 どうやら、燃費が落ちてしまったようです。時期としてはタイヤ交換よりむしろ、オイル交換後という感じ。硬めのオイルを入れたのかなあ?ディーラーに聞いてみよう。

■ ブレンドガソリンの効果(オクタン価と燃費)

燃費とオクタン価相関 レギュラーとハイオクのブレンドを試してみました。その結果、オクタン価と燃費の関係が分かってきたのでまとめてみました。
 ただし、燃料費については、04年1月以降更新していません。ガソリン価格の高騰が、ノイズとしては大きすぎるので。

 グラフの横軸はオクタン価(ハイオク:100、レギュラー:92として)、縦軸左側は燃費、右側は距離価格を示しています。まず燃費から。平均速度起因などバラツキは多々ありますが(R2=0.3)、リニアな変化でオクタン価が高いほど燃費が良いことを示唆しています。これは、そうかなあという感じです。

距離価格のグラフを廃止して、走行コストグラフを下に追加しました。(4.30.07)

 しかし、ハイオク・ガソリンは高いのが問題です。
 そこで、価格の要素も見込んで、「1km走るのに幾らかかるか?」をまとめたのが右側の軸(燃料費)です。こちらもバラツキは多いですが、オクタン価が高いほど安いことを示唆しています。

 これらから何が言えるか?単純明快、ハイオク・ガソリンを給油しましょうということです。

 機械のスペックとしては、オクタン価95以上指定だから、それを満たしさえすればどんなガソリンでも良いし、なら、レギュラーを混ぜた方が安くつくはずだと思っていました。でも結果は正反対。ハイオクを入れた方が安くつくとは。ガソリンのブレンドは止めです。ハイオクには、洗浄剤が入っているなどプレミアム要素があるし、そのものの効果として、点火のタイミング・リタードが減って馬力アップが望めます。結局、レギュラーを混ぜても良いことは何も無いということでした。

5.31.04 グラフの近似を線形近似から、2次近似に変えてみました。こっちの方がフィッティングがいいです。で、これによれば、オクタン価98以上でサチっているようです。若干、レギュラーを混ぜても問題ないのかも
ハイオク:レギュラーが4:1程度がよろしいようです。
4.30.07
 追加の考察を行いました。レギュラー・ハイオクの価格を元に、レギュラー混合率 vs. 燃料費(1km走るのにかかる費用)のグラフを作成してみました。

 ハイオク:レギュラーが4:1程度 (ハイオクの混合比率80%)で、もっともコストが安くなるのは、前出の通りですが、ハイオク100%との価格差は、0.2\/km程度。すなわち、1000km走って200円の効果です。

 う〜ん、微妙ですね。わざわざレギュラーとハイオクを給油する必要もないかも。まあ、ポリシーとして、暇なときはレギュラーも給油する。普段はハイオク100%で行っとくと言うところでしょうか。


 このグラフも、180\/Lくらいになると、全然意味無しですね....

■ 平均速度と燃費

燃費と平均速度相関

 平均速度と燃費の相関です。ドライブコンピュータを給油毎にリセットして、データが貯まってきたので試しに作ってみました。

 平均速度が遅い=>渋滞による燃費悪化、平均速度が速い=>空気抵抗による損失だから、上に凸なカーブになるはずというリクツの下、無理矢理3次近似してみました。ふう〜んって感じですね。ちなみにチャンピオンデータは、平均速度55km/hで、燃費 14.1km/Lでした。


■ 給油インターバルと燃費

 「あんまり乗ってないと、燃費が悪いよね」という感覚があったので、確認してみました。

 横軸は給油インターバル、縦軸は燃費です。R2乗値は低いですが、一目瞭然、給油インターバルが長いと燃費は落ちるようです。

 そのモデルはふたつほど考えられます。

  1. インターバルが短いときは、旅行中などの長距離走行で、燃費が良い走行状態である。
  2. 燃料はタンク内で気化する。チャコールキャニスタである程度は吸収してくれるが、インターバルが長いと飽和して、結局減ってしまう。

■ 単価トレンド

ガソリンの単価トレンド ガソリンの単価トレンドを示します。横軸が日付、縦軸が消費税込みの価格です。給油地はバラバラです。05年までは、三重県北部のVolumeが一番多く、それ以降は、横浜南部です。さて価格は、地域差が若干出ています。高速は+10円、僻地は+20円と見ておけば間違いはなさそうです。値段を表示していないスタンドは注意しましょう。田舎で給油するときは、10Lとか、そこを脱出出来る程度だけ給油した方が良さそうです。
 それにしても、04年からの上昇トレンドはイヤになりますね。
08年 8月17日 ピークは191円。200円を越えないことを祈るばかり。

08年 6月28日
44\/Lの上昇。もう、笑うしかないです。
08年 5月 6日
1ヶ月間の暫定税率解除の御陰で、130円でガソリンが給油できました。今後、走行距離は減ってしまうのかな。
07年12月24日 いつまで高くなるんでしょうね。この原因が投機だというからヤになります。
07年 4月30日
また上昇カーブ。もう、ハイオクは130円台で固定なのかな。
07年 2月24日
順調に値が下がっています。このまま、底なしで下がってくれたらいいのに。
06年12月 3日
1ヶ月ほどの間に大きく下がりました。どこまで落ちていくのかな。
06年10月 1日
Newsでも、値下がりに転じたと言っていましたが、それが裏付けられた格好です。このまま下がっていって欲しいです。
06年 8月13日
ずーっときれいな値上がりトレンド。サチるのはどこなんだろう?? 8月のレギュラー価格が、7月のハイオクと同じなんて、悲しいです。
05年 3月27日
じわじわと下がっていると思ったら、また値上がり。鬱陶しい。
05年 1月 5日
値下がり傾向です。中国で巨大な油田が発見されたとの報道もあったし、気分的にはさらに下落する傾向なのかも。
04年10月31日 11月 1日より、元売り値上げとのこと。イヤになってしまう。
04年 9月26日 まだまだ上がっていますね。これで儲かっているのは、産油国か。うがった見方をすれば、アメリカの大統領選挙が終わるまで、高止まりかも。ブッシュが彼等と仲良しだから。
04年 8月29日 アナリストの言うことは当てになりません。所詮、文学作品か。ま、イラク、ロシアに中国(日本もか)。各国いろんなことがあって、かつ投機的でもあり不透明。
04年 7月 3日 上がってきてますねえ。原油高はピークを迎えたらしいですが、ガソリンスタンドに限ってみれば、最近のセルフ・スタンドの増加による収益悪化をここでリカバーしたいのでしょう。
04年 5月24日 やはり、原油高を反映しています。高速のSAは別格として、ちょっとイヤな傾向。
04年 2月28日 なだらかに値下がり傾向だと思っていたのですが、最近値上がり気味?
03年12月29日 最近、99円/Lで落ち着いてます。
03年 5月31日 松本で給油。15円くらい高いです。内陸部は、安くするのつらいのかな。
03年 5月25日 鈴鹿のセルフで給油しました。四日市、岐阜県西濃辺りより、2円くらい安そうな感じでした。さすが鈴鹿!
03年 5月 1日 沼津のセルフで給油したのですが、三重県、岐阜県より5円くらい高そうな感じでした。
03年 4月29日 ちょうど一ヶ月後に給油。今月は忙しかったからなあ。イラク戦争はすでにほぼ終結ですが、相変わらずガソリンは高止まり。レギュラーの比率を20Lから30Lに増やしました。単価は税込み104円に低下です。
03年 3月29日 ハイオクとレギュラーのブレンドにチャレンジしてみました。おかげさまでイラク戦争のさなかだというのに、合計した単価は税込み105円に低下。これで、燃費が変わらなければ万々歳。

■ 給油銘柄

給油した銘柄 銘柄別の給油量をまとめてみました。出光が圧倒的に多い。たまたま、四日市、横浜とも便利なところに出光のスタンドがあったのがその理由です。それから、Alfa 147は、フューエルリッドを開けるのにカギが必要ですが、スタンドのバイト君など、開け閉めに苦労する人が多いです。で、面倒なのでセルフで給油することが多くなりました。出光はプリテール○○というセルフ店をやたら多く出しています。これも出光をよく使うようになった理由です。 なお、出光のセルフでは、二つの油種を同時に給油することは出来ません。たいていのセルフでは、そうなっているようです。つまり、レギュラーを入れて店内へ行って支払いをして、再びハイオクを入れて店内で支払うことになります。ハイオクとレギュラーを混ぜて給油しようとするとちょっと面倒です。コスモやEssoのセルフのように、給油機のそばで精算出来るスタンドがおすすめです。

2015/6/14
 出光のセルフも決済方法が変わったので、二つの油種を同時に給油できるようになったかもしれません。
銘柄別の燃費など 今までに、6ブランドのガソリンを給油しました。それらを燃費の良かった順に並べてみました。ついでに、燃料費と、ガソリン単価も併せてまとめてみました。
 早速で何ですが、順位に意味を見いだすことは困難です。強いて言えば、普段給油しているスタンドは、安い。たまにしか入れないスタンド(ブランド)は、たいてい旅先での飛び込みでの給油なので、単価は高いが、燃費は良いといったところでしょうか。

2015/6/14
 鎌倉に引越し、最寄りのスタンドがキグナスになりました。燃費が下がり、燃料単価も上がりました。これは、キグナスが悪いのではなくて、遠出が減って渋滞が増えたことと、原油価格の上昇に伴うものです。

Home