フロントドアのデッドニング(おまけ)
折角写真撮ったんだから...
![]() |
ツィータの取付け部分。 |
![]() |
ボディにつながっているゴムブーツの内側。 黄色いホースはφ5mmくらい。このホースエアを通しているみたい。緊急時のドアロック解除用と踏んでいるけど用途不明。 |
![]() |
ドアハンドルと、サイドインパクトバー。 ブチルゴムは、カッターナイフの刃をスクレーパ代りにして、多少削り落しました。 |
![]() |
パワステモータ。ちょっとピンボケ。 垂下がってるのはドアハンドルのワイヤ。 |
![]() |
スピーカ取付け穴。 穴の奥の黒いものは元から付いていた防振シート。 |
![]() |
サイドエアバッグ。 |
![]() |
取外したスピーカユニット。 ツィータには、並列にコンデンサが付いていましたが、何Fかチェックするの忘れました。 ウーファは、普通のコーン紙だけど、エッジのゴムなんか、ちゃんとNBRで極端な安物でも無さそう。 |
![]() |
失敗したDynamatの取付け。 接着不足で翌朝べろ〜んと剥がれ落ちてた。冬の夜にやる作業じゃないですね。 それにちょっと貼る面積不足かも。 Dynamatではなく、レジェトレックスを貼るという手も有効なようです。こちらは、軟らかいし、軽いし、粘着力も比較的高いので作業がやりやすそうです。 |
![]() |
修理のために買ったスナップファスナ2種類。ディーラで純正品買った方が良かったかなぁ。 |