Home

カーナビの取り付け


第1章 ポリシーの決定
第2章 取付準備
第3章 取付
第4章 使ってみて

 取付は自分で行いました。カーオーディオに比べれば、簡単に取り付けできるハズです。でも、ついでにダッシュボードを分解してみました。


第1章 ポリシーの決定

 カーナビのトレンドを見てみると、DVD-ROMのものが20万円以上、CD-ROMのもので10万円くらいからあるようです。
で、欲しいのは、

 だけです。3Dとか、車線案内とか、xxちゃんの声とかは要りません。TVは見る予定ありません。チューナ付きでも、アンテナを車外には取付けたくないです。パウルス?でしたっけ、Filmタイプのウィンドウに貼り付けるアンテナ。それならOKです。自走ユニット(ジャイロと車速検出)は、迷ったのですが、00/5からGPSの精度が良くなっているので、とりあえずはパスです。(いずれ欲しくなるかも...。)

 というわけで、候補は

です。特に詳しく調べたわけではないのですが、使いやすそうなことと、値頃感から、九松のデルナビGT-30Zに決定しました。価格.comで安いところを探し、購入しました。00/5の末頃で\86,500(税別)でした。たまたま秋葉の近くの店だったので、直接店に買いに行きました。でも、現金問屋って本当に素っ気ないですね。
 このGT-30Zの特徴はここを見ればよく分かりますが、ざっくりと書くと、

ということです。つまり、取り付けは超簡単です。別売りの乗せ換えキットを購入しておけば、簡単に別のクルマと乗せかえられます。しかし、それではダッシュボード上をケーブルが這い回ることになり、A-classでは、灰皿もフタが空いたままと、ちょっとかっこわるいです。そこで以下のようなポリシーで行くことにしました。

取り付けはダッシュボード上 視点の移動を少なくしたいのと、DINスペース上のSWとの干渉を避けたいので。
VICSアンテナは取り付けない クルマには既にFMアンテナは付いています。そこから取ればOKです。
第一、よけいな角(つの)は付けたくありません。
ケーブル類は極力隠す 見た目重視です。もちろんこのポリシーは取り付け簡単というこの商品の特徴に反するんですが。
GPSアンテナは車内に 見た目重視です。A-classなら、ダッシュボード上で十分電波は拾えるでしょう。アンテナを外に出すのは、ちょっと不安だし。
シガーソケットのフタは閉まっている フタは閉めておきたいですね。
シガーソケットが占有されるのは良しとしました。
#でも、いくらでも他から電源は取れたんだ。

もくじへ戻る


第2章 取付準備

 これらのポリシーを満たすため、次のものを買ってきました。Autobacsなどで普通にそろうものばかりです。

ダッシュボード取り付けマウント 実は2種類買いました。初めに買ったものは両面テープ面が大きく、ちょっと気に入らなかったので。
2回目に買ったものは、実は純正オプションとほとんど同じものでした。どちらも\4,000前後。
FMアンテナ分岐ケーブル 本体にVICS用のロッドアンテナとケーブルは付属しています。でも、ゴテゴテとアンテナを付けるのはイヤなので、オーディオへ行っているFMアンテナ線を分岐することにしました。約\1,000。
アンテナ延長ケーブル 上記分岐ケーブルで本体に届かなくは無かったのですが、ダッシュボード内側でのハンドリングを考えて1mの延長ケーブルを買いました。約\300。
ベルクロテープ GPSアンテナはダッシュボード上に置くことにしたので、両面テープ付きのマジックテープが必要になりました。
コンパクトシガーソケット 電源はシガーソケット供給ですが、付属していたシガーソケットではフタが閉まらないので小さいのを買いました。

もくじへ戻る


第3章 取付

 ケーブルをダッシュボードの中に入れると言うことは、ダッシュボードを剥がさなくてはいけないと言うことです(^_^;。というわけで、ダッシュボードの剥がし方講座のはじまりです。
 A-classのダッシュパネル(〜99年ならプラスティック、00年以降なら革張り)は、運転席側、中央、助手席側の大きく3つのパーツで成り立っています。中央のパネルは左右のパネルで押さえ込まれているので、作業は左右のパネルの取り外しから行います。

1)運転席側パネルの取り外し 
  1. ハンドルを一番下に下げる。
  2. ネジを2カ所外す。普通の+ネジ。
  3. パネルを手前に引っ張るとクリップが外れてパネルが外れる。
ちなみに、ここでメータアッセンブリを止めているネジ4つを外せば、メータの交換が出来そうです。
A-190のホワイトメータにしたい方は試してみては。

2)助手席側パネルの取り外し
  1. エアコンのダクト開閉ノブを引き抜く
  2. グローブボックスを開け、パネルを止めているネジを4つとも外す。
    #右がら2番目のネジはワイヤのリングを止めています。
  3. 2.のワイヤリングを10mmほど下へ引く
  4. ダッシュパネルを左側(窓側)へスライドさせ取り外す。
ここでのミソは、赤色の楕円で示したストッパピンです。これがあるため、ネジを外しただけではパネルを外すことが出来ません。

3)中央パネルの取り外し

基本的には上2本下2本の4つのネジを外せば、パネルはガパッと外れます。が、いっぱいアッセンブリが付いているので、そちらを注意しましょう。
  1. シフトをD(ドライブ)に入れる。(入れたらエンジンを切って)
  2. カーオーディオを外す
    #純正品のままなら、外さなくても問題無さそうです。
  3. パネルを止めているネジを4つとも外す。
  4. パネルを上側からめくるようにはがす
    #キズよけにウェスを引いておいた方がいいかも。
  5. ハザード、ドアロックSWのコネクタを外す
  6. エアコンSWアッセンブリを外す
  7. リアワイパなどのSWコネクタを外す
  8. (2.でオーディオを外してなかったら)オーディオのコネクタを外す
以上で、写真のような状態になります。もうバラバラ。

4)電源の取り出し
今から考えれば、オーディオ周りから電源を取った方が簡単でした。
シガーソケットを潰さずに済んだし。

まぁ、シガーソケットが必要になったら、電源を取り直そう。
  1. 付属の電源ケーブルをシガーソケットプラグ付近で切る。このときプラスとマイナスのケーブルをずらした方がよい。
  2. 買ってきた小型プラグも同様に切る。
  3. それぞれに平端子を圧着工具を用い付ける。
  4. 灰皿付近のプラスティック部分を一部ケーブルが通るだけ削る。
  5. VICSアンテナの分岐も処理しておく。


5)GPSアンテナの取付
GPSアンテナはダッシュボード上に取り付けました。ベルクロ(マジックテープ)で固定です。
写真のように、内側に引き込みます。Y字型の枠は力ずくで取り外し、ケーブルを入れました。
#同じことやって、割っても知りません。

6)取付ステーの貼り付け
これは、キットの取説読んで下さい。
貼り付ける前に、きちんと位置決めしておかないと後悔するかも。

7)配線の処理
配線を出すため、ダッシュパネルの一部を削り取ります。
ニッパーでだいたいの形を切り取って、後は棒ヤスリで仕上げ。
完成!!

はっきり言って、かなり面倒くさいことしています。
ここまでの作業を店に頼んだら、結構お金取られるでしょう。

あと、分かったこととして、今回外した樹脂パネルは、2000年型で革張りになったところです。意外に簡単にはがせるし、面倒かもしれませんが自分で好きなシートを貼ってしまえば、2000年型よりかっこよく出来るかも。
#ちょっと対抗意識



第4章 使ってみて

 ここ、1ヶ月ほど使ってみて、なかなか満足できる動きをしてくれます。精度で不満に思ったことはありません。ただ、90度ステップでない、ちゃんとしたヘディングアップをして欲しいところです。少なくとも、停車時に進行方向を示すベクトルが消えてしまうのは不便。ウソでもいいから示して欲しい。
#要するに自走ユニットを買えと言うことか。

 TVは、やはり全然見ません。たぶん、どうしようもなく暇なときにアンテナを伸ばすのでしょう。VICSのご利益はまだ、受けていません。なかなか渋滞してかつ、VICSエリアに居ると言うことがない。だから、どれくらい便利なのかよく分かりません。

もくじへ戻る


第5章 デルNaviの設定

 友人から、デルNaviの裏画面の出し方を教えてもらいました。下手にいじったら、Fatal Errorになるんだろうけど、ちょっと触ってみようかなと思っています。



もくじへ戻る